![音楽空間への誘い コンサートホールの楽しみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001523/0015233838LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1219-04-00
音楽空間への誘い コンサートホールの楽しみ
![音楽空間への誘い コンサートホールの楽しみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001523/0015233838LL.jpg)
定価 ¥3,080
1,540円 定価より1,540円(50%)おトク
獲得ポイント14P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 鹿島出版会 |
発売年月日 | 2002/12/30 |
JAN | 9784306044289 |
- 書籍
- 書籍
音楽空間への誘い
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
音楽空間への誘い
¥1,540
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
かなりとっつきやすい音響の専門書です。笑 「珠玉の音楽」と「魅惑の空間」のハーモニー! と帯に記されているこの本。 「音楽ホールの魅力とは」「ステージサイドから見た音楽空間」「建築家から見た音楽空間」「音楽空間づくりの実践」といった項目について、 建築家、作曲家、指揮者、演奏...
かなりとっつきやすい音響の専門書です。笑 「珠玉の音楽」と「魅惑の空間」のハーモニー! と帯に記されているこの本。 「音楽ホールの魅力とは」「ステージサイドから見た音楽空間」「建築家から見た音楽空間」「音楽空間づくりの実践」といった項目について、 建築家、作曲家、指揮者、演奏家、コンサートの主催者、プロデュサーなど考えが 建築家のとインタビューを通じて書かれています。 立場が違えば、考えも変わるもの。 これまで、作る側、使う側双方の考えが書かれた本ってあまりなかったように思います。 私は作る側の人間に入るわけなので、使う側、つまり演奏家からみた建築音響の感想はかなり面白い! 例えば、演奏者が選ぶ「好きなホール、嫌いなホール」という感想はかなり興味深いものでした。 私の思っていたものと少し違った・・・ もちろん国内のコンサートホールの感想になるわけで、 東京のサントリーホール、大阪のシンフオイニーホール、北海道キタラホール、新潟などがターゲットになっています。(兵庫芸文はまだできてません) また、演奏家ひとつとっても、 作曲家、指揮者、ソリスト、オーケストラのメンバー、 コンサートのプロデューサーの語るホールの像は、 みんなそれぞれ違った考えを持っています。 当然ホールに求めるものも違ってきます。 たとえば、良いホールとはという質問に対し、 プロデューサーは 「客が全席うまるホール!」とはっきりと言います。 なるほどなぁと思います。 このように、様々な立場からコンサートホールを考えることによって、音楽空間の持つべき多様な像に光を当てています。 国内主要ホールのデータも掲載されていたり・・・ クラシック好きで、コンサートホールに足を運ぶことがある方、一度読んでみると面白いと思いますよ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
音楽ホールの紹介が中心だと感じました。 ホール設計の基礎的な情報がもう少し体系的に掲載されているとうれしい。 日本コンサートホールの66のデータがある。 パイプオルガンの有無があるのはうれしい。 まだ、地元の5箇所くらいしか言ったことがない。 できれば、独断でもいいので、ホールの採点してあるとうれしかった。
Posted by