![交易する人間 贈与と交換の人間学 講談社選書メチエ178](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001520/0015208527LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-06-00
交易する人間 贈与と交換の人間学 講談社選書メチエ178
![交易する人間 贈与と交換の人間学 講談社選書メチエ178](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001520/0015208527LL.jpg)
定価 ¥1,870
880円 定価より990円(52%)おトク
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2000/03/10 |
JAN | 9784062581783 |
- 書籍
- 書籍
交易する人間
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
交易する人間
¥880
在庫なし
商品レビュー
3.5
3件のお客様レビュー
Thu, 09 Dec 2010 モースの贈与論を下敷きにしつつ,コミュニケーションに加え贈与や交換といった行為も含めて「交易」と,とらえ,議論する. 先に,同メチエシリーズの「愛と経済のロゴス」を読んでいたので,モースの贈与論は大体わかるかんじだった. ただ,贈与と交換,と...
Thu, 09 Dec 2010 モースの贈与論を下敷きにしつつ,コミュニケーションに加え贈与や交換といった行為も含めて「交易」と,とらえ,議論する. 先に,同メチエシリーズの「愛と経済のロゴス」を読んでいたので,モースの贈与論は大体わかるかんじだった. ただ,贈与と交換,とくに市場経済を区別する中で,いわゆるドライな経済で,抜け落ちてしまう項がある,というのを再び意識するにはよかった. たとえば,それは,マウリ族の ハオ だ. 贈り物と共に移動する空気のようなもの?ハオ. 交換,貨幣経済になった後も,うっすらと残っている,それは,私たちの社会を微妙に支配している. 政治献金なんかもおおいに,これかもしれないな. 「交易」として言語的なコミュニケーションと経済的なコミュニケーションを重ね合わせる視点は,多種体間協調を言語的なものから,貨幣的なものへと広げていっている視点と重なり,興味深く思った.
Posted by
<socialisme>を「社会主義」と訳すことの間違いをこの本を通じて知った。素晴らしい着眼点。日本人は直訳語によってどれだけ西洋の本質を捉え損ねてきたか。
Posted by
交易という視点で近代以前の経済を贈与という概念で捉え直すという理論書。 正直課題で出なかったら絶対読まない類いの本。それだけに勉強にはなった。でも後半はマルクスの『資本論』から大抜粋で丸パク状態でなんだか尻つぼみ。 3冊目。
Posted by