1,800円以上の注文で送料無料

21世紀の戦争
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1207-04-00

21世紀の戦争

文芸春秋(編者)

追加する に追加する

21世紀の戦争

定価 ¥1,676

220 定価より1,456円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋/
発売年月日 2001/12/15
JAN 9784163581903

21世紀の戦争

¥220

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/01/26

9/11に関する有識者らの意見集。 CIAはハイテク機器に頼り過ぎてヒューミント、人間を媒介にした情報収集をおろそかにしてしまった。 19世紀に世界の派遣を握った大英帝国はアフガニスタンを中心に東西南北の十字を立てて地政学的な整理を行い、インドを中心とするアジアの植民地経営の羅針...

9/11に関する有識者らの意見集。 CIAはハイテク機器に頼り過ぎてヒューミント、人間を媒介にした情報収集をおろそかにしてしまった。 19世紀に世界の派遣を握った大英帝国はアフガニスタンを中心に東西南北の十字を立てて地政学的な整理を行い、インドを中心とするアジアの植民地経営の羅針盤としていた。 かつて米ソ対立の時代においてアメリカはソ連の核攻撃に対する戦略を国家安全保障の中心に据えていた。予想される世界戦争とは東西両陣営の核ミサイル攻撃や大陸間弾道ミサイル攻撃が中心になるはずだった。しかしソ連の崩壊によって、そういう形の世界戦争の危機は去った。 日本や欧米が認識している世界観、国際システム観は基本的に独立主権国家、国民国家を単位とするシステムである。そしてこの認識は多くのイスラム諸国の政府と市民も共有している。だからこそ彼らは国民国家の連合体たる国連にも加盟し、国家間の外交を行っている。しかしビンラディンらの世界の構成要素は、イスラムの世界とそれ以外の世界。 アメリカ経済の内実とは別にドルの通貨としての信用は、アメリカの軍事覇権に支えられていた。

Posted by ブクログ