1,800円以上の注文で送料無料

本のれきし5000年 たくさんのふしぎ傑作集
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 児童書
  • 1205-03-14

本のれきし5000年 たくさんのふしぎ傑作集

辻村益朗(著者)

追加する に追加する

本のれきし5000年 たくさんのふしぎ傑作集

定価 ¥1,430

1,375 定価より55円(3%)おトク

獲得ポイント12P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/23(日)~2/28(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 福音館書店
発売年月日 1995/02/10
JAN 9784834011395

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/23(日)~2/28(金)

本のれきし5000年

¥1,375

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.7

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/14

紙の発明前・後、そして印刷技術の誕生と、今当たり前のように存在している本のルーツを知ることができます。 今やタブレットの時代とは! ・世界で一番古い印刷物は日本の8世紀のもの ・和紙は8〜9世紀に誕生した

Posted by ブクログ

2023/10/31

エジプトのパピルスやメソポタミアの粘土版から始まる本の歴史という内容の時点で本好きとしては惹かれてしまうし、現代社会では忘れがちな、情報や知識の貴重さや有り難みも再確認できる本。 紀元前の物語を現代の私たちが読むことができるのは、それぞれの時代の形態の本で後世に遺してくれた人たち...

エジプトのパピルスやメソポタミアの粘土版から始まる本の歴史という内容の時点で本好きとしては惹かれてしまうし、現代社会では忘れがちな、情報や知識の貴重さや有り難みも再確認できる本。 紀元前の物語を現代の私たちが読むことができるのは、それぞれの時代の形態の本で後世に遺してくれた人たちがいるからというのは、何ともロマンチックだと思う。

Posted by ブクログ

2022/07/17

粘土板の時代から紙や印刷術まで。本の歴史をふんだんに。本をたくさん読めるのは紙と印刷があるから。でもこんなにいるか、こんな本いるかってくらい質より量の時代になってしまったな。人間社会はいつだって度が過ぎる。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す