- 中古
- 店舗受取可
- コミック
- 秋田書店
光とともに…~自閉症児を抱えて~(7)
定価 ¥1,320
220円 定価より1,100円(83%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/30(土)~12/5(木)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 秋田書店 |
発売年月日 | 2004/11/25 |
JAN | 9784253104456 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/30(土)~12/5(木)
- コミック
- 秋田書店
光とともに…~自閉症児を抱えて~(7)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
光とともに…~自閉症児を抱えて~(7)
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.4
10件のお客様レビュー
この巻も小学校高学年の光君です。 今回は,光君の話というよりも,お父さんの会社の話が中心で,わたしもその部分に興味がありました。左遷されたかに見えたお父さんが,会社がFA制度を採用したことにより自分の実力を売り込み,それが認められて新しい子会社の立ち上げに参加することになりま...
この巻も小学校高学年の光君です。 今回は,光君の話というよりも,お父さんの会社の話が中心で,わたしもその部分に興味がありました。左遷されたかに見えたお父さんが,会社がFA制度を採用したことにより自分の実力を売り込み,それが認められて新しい子会社の立ち上げに参加することになります。その子会社は,立ち上げと同時に障害者雇用を積極的に進めようとしています。 障害者雇用についての会社の責任は,このマンガが書かれたころよりももっと高い目標となっています。会社の社会的責任に留まらない,障害者が一緒に自立していける社会の創造に向けての取り組みが求められているのが今の社会なんでしょう。 巻末の解説にも,自閉症を持った人がどのように働いていくのかということについての実際の例が挙げられていました。クロネコヤマトの「スワンベーカリー」の話はとても興味深かったです。
Posted by
「光とともに」のシリーズの中で、わたしが最も好きな7巻。 お父さん(雅人)は、上司の意地悪によって左遷されてしまったが それでもめげずに時間を有効活用して、たくさんの企画書を作り それを社内に応募することで、本社への復帰を果たす。 幸子も汗でぐっしょりのワイシャツを見て 「お茶...
「光とともに」のシリーズの中で、わたしが最も好きな7巻。 お父さん(雅人)は、上司の意地悪によって左遷されてしまったが それでもめげずに時間を有効活用して、たくさんの企画書を作り それを社内に応募することで、本社への復帰を果たす。 幸子も汗でぐっしょりのワイシャツを見て 「お茶もだしてくれないのかも……」と気づいて水筒を用意したりと 警察にお世話になったあの日から、懸命に雅人を支え続けたので うれしさもひとしお。子どもたちの前でうれし泣きするほど。 そのときの光くんも、台ふきでとはいえ幸子の涙を拭いてあげて あぁ、他者への関心が芽生えているなぁとこちらもジーンとくる。 雅人は本社で、きのこ栽培をする特例子会社を設立することになった。 そこで、当然ながら光くんの将来、つまり働く大人になることについて 幸子もいろいろ考えるようになる。 そこでちょうど心理の大沢先生に勧められた発達検査を受けることになる。 難しい課題が続くと脱走しようとした場面も見られたが 長い検査を頑張って受けた光くん。 その姿を見学で見にきてくれた学校の先生たちも 光くんの「この先」を見据えたときに、何か力をつけられることを できないかと、あれこれ思案してくれて、わたしも胸が熱くなった。 そしてこの巻で最も好きなエピソード。 それは幸子が体調を崩したときのこと。 熱でもうろうとする中、食器を割ってしまい、その欠片を踏んだ光くんに 「あ~、踏んじゃった」と言ったことで 幼いころ、食器を割って幸子に軽く叩かれていたことを光くんは思いだす。 一方の花音ちゃんは、鍵を閉め忘れていた部屋にあった 幸子の大切な口紅をイタズラで使ってしまい、怒られて大泣きしてしまう。 そんな花音ちゃんを光くんは「大丈夫」と慰め 幸子も「口紅、触りたかったんだね」と花音ちゃんの気持ちをくんであげる。 それで花音ちゃんも素直にごめんなさいが言えた。 こういう互いが互いを思いやれる家族があたたかくて羨ましくて 親だって人間なのだということも メッセージとして伝わってくる本当にいいエピソードだと思う。 ただ、この巻は素晴らしい点が多いぶん 「どうしてわたしはこうしてもらえなかったの?」と すこしうつうつとしてしまうところもあったかな。 コウくん(2歳半)というおひさまハウス利用者の子の 療育場面を見て、幸子も「遠回りしちゃったな」と落ちこんでいたが 小山田さんが言うように、遠回りや無駄なんかないと思って 日々こつこつと、障害とは向き合い続けていくしかないのだろうね。
Posted by
小5次女、市立図書館。 光くん5年生夏休み〜2学期。学校の先生に理解者も増え(新担任の郡司センセイはまだあまり当てにならないけど…)、交流や支援の場おひさまハウスという居場所も得て、自立へ向けてのAAPEP(青年期/成人期心理教育診断評価法)という検査をうけて将来の自立への道を探...
小5次女、市立図書館。 光くん5年生夏休み〜2学期。学校の先生に理解者も増え(新担任の郡司センセイはまだあまり当てにならないけど…)、交流や支援の場おひさまハウスという居場所も得て、自立へ向けてのAAPEP(青年期/成人期心理教育診断評価法)という検査をうけて将来の自立への道を探り始める。 父親の雅人の職場での配置換えも、逆境をバネにチャンスをつかみ、障害者雇用の特例子会社立ち上げの企画が進む。 光くんを核にした、家族と地域の成長の物語でもある。
Posted by