- 中古
- コミック
- 小学館
萩尾望都作品集Ⅰ トーマの心臓 1(11) プチC
定価 ¥533
440円 定価より93円(17%)おトク
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 1978/02/28 |
JAN | 9784091780119 |
- コミック
- 小学館
萩尾望都作品集Ⅰ トーマの心臓 1(11)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
萩尾望都作品集Ⅰ トーマの心臓 1(11)
¥440
在庫なし
商品レビュー
3.5
3件のお客様レビュー
(略)これは単純なカケなぞじゃない それから ぼくが彼を愛したことが問題なのじゃない 彼がぼくを愛さねばならないのだ どうしても 今 彼は死んでいるのも同然だ そして彼を生かすために ぼくはぼくのからだが打ちくずれるのなんか なんとも思わない 人は二度死ぬという まず自己の死...
(略)これは単純なカケなぞじゃない それから ぼくが彼を愛したことが問題なのじゃない 彼がぼくを愛さねばならないのだ どうしても 今 彼は死んでいるのも同然だ そして彼を生かすために ぼくはぼくのからだが打ちくずれるのなんか なんとも思わない 人は二度死ぬという まず自己の死そしてのち 友人に忘れ去られることの死 それなら永遠に ぼくに二度目の死はないのだ(彼は死んでもぼくを忘れまい) そうして ぼくはずっと生きている 彼の目の上に 「ユリスモール さいごに これがぼくの愛 これがぼくの心臓の音 きみにはわかっているはず」そんな遺書を遺してトーマは自殺した。その前にトーマは、或る本の中に上記の詩(遺書)を挟み込んでいたのである。 トーマは何故死んだのか? 物語は、ある意味ではその謎の解明を基に進んでゆく。 ドイツのギムナジウム。14歳の少年たちの1年間の物語。 品行方正、優秀なユリスモール。 友人で少し大人びたオスカー。 トーマの死んだ日に転校して来たソックリのエーリク。 そして、彼らの思い出の中にのみ現れるトーマ。 主にはこの4人を中心に、1974年、萩尾望都が発明した14歳の少年たちの「性もなく正体もわからないなにか透明なものに向かって投げ出され」た閉ざされた世界で、何かとてつもなく、残酷なまでの「純粋なもの」を、彼らが掴み取る迄を描いた名作である。 「萩尾望都がいる」(長山靖生)を読んで再読した。 1頁、1コマたりとも無駄なコマがない、ことを確認した。当時の文学者に大きな影響を与えたことを確認した。「少年愛」漫画の先駆形という評価は、やはり半分は当たらない。長山氏は「現代精神を代表する作家」だと萩尾望都を評価した。 だとしたら、「ポーの一族」と並んで「トーマの心臓」も、萩尾望都はずっと映画化は拒否されているが、今こそやって見る価値はあるのではないか? アニメ化?美しく見せるだけのアニメなら願い下げだし、濃密な情報量溢れる人間模様を、果たしてアニメ化できるだろうか?不安だ。 実写化?だとすると、時代性は?舞台は日本かドイツか?いっそ、日本の女子校にするか?50年前に有ったジェンダー差は今こそ無くなっているから、今は女の子が何をやってもおそらく許される。ストレートに訴える力を持てるのではないか?美しい少女たちは絵になるし。 しかし、ハッと気がつく。いやいや、まだ日本で映像化は無理だ。「最大の壁」がある。 ユリスモールの絶望感は何処から来たのか? トーマは何故自らの心臓で贖うことが出来ると信じたのか? これは、キリスト教文化の無い日本にストレートに届くだろうか? 届かないのでは無いか?だからこそ、萩尾望都はずっと映像化を拒否して来たのでは無いか? それが届かないのであれば、映像化は却って害悪以外の何者でもない。 繰り返し繰り返し台詞に表れていない絵を眺め、繰り返し繰り返しページを見て、やっとガッテンする、(私も実は50年かけてやっとガッテンした)、そういう14歳の純粋性を、漫画だからこそ、味わうことができる。 現代日本にもおそらくトーマはいる。ユリスモールはいる。オスカーはいる。エーリクはいる。だからこそ、現代にこそ、繰り返し読まれなければならない。しかし、それを確認できるのは「まだ」漫画の中だけなのかもしれない。
Posted by
合う合わない以前に分からないのは繊細さをなくしたからか、未熟さゆえか。。 残酷な神〜よりはもう少しでテーマに手が届きそうな感はあった どうしようもない孤独と、それでも分かち合えないながら手を伸ばさずにいられない衝動が愛として、私はそのどちらも理解できていないのだと感じた。
Posted by
これはトーマの心臓、全2巻。(11,12) この人のかく少年の世界はなんだかファンタジック。SF書いてなくてもSFっぽく見えるのが不思議ー。
Posted by