1,800円以上の注文で送料無料

翻訳を学ぶ人のために
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

翻訳を学ぶ人のために

安西徹雄(編者), 井上健(編者), 小林章夫(編者)

追加する に追加する

翻訳を学ぶ人のために

定価 ¥1,760

¥1,045 定価より715円(40%)おトク

獲得ポイント9P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 世界思想社
発売年月日 2005/03/20
JAN 9784790711070

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

翻訳を学ぶ人のために

¥1,045

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/03/06

典型的な理系で 英語に非常な苦手意識のある私が なぜこの本を読んだのかというと ちょっとした気まぐれにとった 授業のせいなんだけど 私が外国文学を あまり好まなかったのは 今思えば完全なる 食わず嫌いというやつで 翻訳された本なんて読む気がしない というただそれだけ けれどこ...

典型的な理系で 英語に非常な苦手意識のある私が なぜこの本を読んだのかというと ちょっとした気まぐれにとった 授業のせいなんだけど 私が外国文学を あまり好まなかったのは 今思えば完全なる 食わず嫌いというやつで 翻訳された本なんて読む気がしない というただそれだけ けれどこの本を読んで うすうす感じてはいた 翻訳が歩んできた試行錯誤の歴史を 一級品として受け入れることができた それはなにより 翻訳文学それ自体が ひとつの芸術として成立している ということを理解したからだと思う その芸術性は 二葉亭四迷の"詩想"であったり 無色さであったり 谷崎の混乱の整理であったりで 棒訳を非名訳と言い切っているけれど 私は今で言う現代アートのようで 訳文がどうのこうのという訳ではなく その試みにわくわくしたりもして この本を読んで 翻訳それ自体に面白みを 感じることができた。

Posted by ブクログ

2010/10/25

近代日本語の成立に、翻訳文学が大きく関わっている、ということが勉強になった。 日本の憲法の条文は、ドイツなど外国の憲法を参考にして作られた。その際に、これまでになかった新しい文の構造が、入ってきた。もともと日本語は、主語がなくてもいいなどの特徴があったが、外国の文章を翻訳して取...

近代日本語の成立に、翻訳文学が大きく関わっている、ということが勉強になった。 日本の憲法の条文は、ドイツなど外国の憲法を参考にして作られた。その際に、これまでになかった新しい文の構造が、入ってきた。もともと日本語は、主語がなくてもいいなどの特徴があったが、外国の文章を翻訳して取り入れることによって、従来の日本語は新たに変わり、今の日本語へとつながってきた、ということなどが、勉強になった。習っていない歴史を補充したかのようだ。

Posted by ブクログ

2010/05/02

翻訳にまつわることを幅広く論じている。 翻訳の歴史や翻訳によって日本語の表現に与えられた影響、 翻訳者が取るべき翻訳に対するスタンス、 具体的な翻訳技術、 フィクションからビジネス文章の翻訳まで。 安西氏の書いた章である翻訳の技術に関する発想方法が面白かった。 各章末には参考文献...

翻訳にまつわることを幅広く論じている。 翻訳の歴史や翻訳によって日本語の表現に与えられた影響、 翻訳者が取るべき翻訳に対するスタンス、 具体的な翻訳技術、 フィクションからビジネス文章の翻訳まで。 安西氏の書いた章である翻訳の技術に関する発想方法が面白かった。 各章末には参考文献の案内もある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品