![エグゼクティブ・コーチング 社長を鍛え、会社を強くする「心の軍師」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001296/0012969671LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-36
エグゼクティブ・コーチング 社長を鍛え、会社を強くする「心の軍師」
![エグゼクティブ・コーチング 社長を鍛え、会社を強くする「心の軍師」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001296/0012969671LL.jpg)
定価 ¥1,650
110円 定価より1,540円(93%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | プレジデント社/ |
発売年月日 | 2005/04/17 |
JAN | 9784833450096 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
エグゼクティブ・コーチング
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
エグゼクティブ・コーチング
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
2
3件のお客様レビュー
どんなエグゼクティブも研鑚が大切ということでしょうか。この本からわかることは、うちのエグゼクティブは、研鑚が足りてないことです。いやもしかして、努力の結果があれなのか...実践的な本ではありません。
Posted by
エグゼクティブ・コーチングとは何か やってみせ、行って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ 山本五十六元帥 ◆Eコーチとは何か Eコーチとは 気づき、やる気、目標の明確化、コミットメントという4本の火を灯す人 ◆社長を鍛える技術 1 褒め方 モチベーションがあがらな...
エグゼクティブ・コーチングとは何か やってみせ、行って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ 山本五十六元帥 ◆Eコーチとは何か Eコーチとは 気づき、やる気、目標の明確化、コミットメントという4本の火を灯す人 ◆社長を鍛える技術 1 褒め方 モチベーションがあがらなければコーチィは燃えてこない 大人も褒められれば伸びる 2 聴き方 耳目心を傾けて聴く 3 認め方 具体的アイデアはすぐに認めてあげる 家庭教師と生徒の関係 4 挑戦のさせ方 コーチィに建設的発想につながるヒントを与える 褒めると同時にヒントを与える 5 発奮のさせ方 アイデアはだそうと思ってでるものではない 相手のペースムード感情に合わせる 6 発想転換のさせ方 ハッパをかけるのは厳禁 コーチィからフィードバックがでた際にはコーチが意見を述べて更に質問を重ねていく 軌道修正できることもあるし、コーチィに問題意識をもたせてさらに自発的に行動を促すことにつながる ◆Eコーチに必要な能力 1 信頼構築力 2 メンター力 3 傾聴力 4 思考実験力 5 先見力 6 同期付与力 7 心理洞察力 8 リスク予測力 9 問題を開示させる力 10 長期視点 ◆よいコーチになる条件 ・人は人を変えられる? コーチは人を変えるための職業 素直な人ほど効率的に学べる ・守破離
Posted by
<昨年某講座でお会いして少しだけお近づきになった松下信武さんがいま日本電産サンキョーのメンタルコーチとしてオリンピックに帯同されている松下さんの著書> 松下さん曰く 「人間はメンタル的に強くなるのではなく、自分の弱さと共生できる賢さを身に着けることで成長してくのだと信じている...
<昨年某講座でお会いして少しだけお近づきになった松下信武さんがいま日本電産サンキョーのメンタルコーチとしてオリンピックに帯同されている松下さんの著書> 松下さん曰く 「人間はメンタル的に強くなるのではなく、自分の弱さと共生できる賢さを身に着けることで成長してくのだと信じている。」 僕は松下さんの心に対するアプローチがとってもしっくりくる。 アメリカ型のコーチングが陽であれば、松下さんのは陰。 現実を受け止めてどうすべきか考え行動する「生きるってことは辛いんだよ。でもその辛さが生きている事を実感させてくれるし、それを好む人間になりたい」って聞こえてくるわけです。 そう考えると、今までは「心を鍛える」考え方で心理学を学んできていた自分に気づく。 心というものは強化されたり、強くなったりするのではなく、弱い自分と上手に向き合う術を学習しながら成長していく。 そんなイメージを今感じている。 何かの発表や自分に大役を任せられたとき、ドキドキしたりオドオドする感情が沸かない強い心になりたいではなくて、ドキドキしたりオドオドしたりする自分を素直に受け入れて、その感情を消すのではなく、その感情との共生を楽しむってことかな。 <松下さんの以下のBlogは僕的にはとても感動するので紹介します> http://www.actiblog.com/matsushita/
Posted by