![人は仕事で磨かれる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001296/0012962404LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-05
人は仕事で磨かれる
![人は仕事で磨かれる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001296/0012962404LL.jpg)
定価 ¥1,430
220円 定価より1,210円(84%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋/ |
発売年月日 | 2005/02/25 |
JAN | 9784163667607 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
人は仕事で磨かれる
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人は仕事で磨かれる
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.8
44件のお客様レビュー
上司に紹介されたので読んでみた。 先日紹介された『経営者、15歳に仕事を教える』(北城恪太郎著)とは違って、「経営」さらに「仕事を作る」という点で大事にすべきことをストイックに書かれている、という印象を持った。 「先輩の足跡をたどるだけじゃなく、自分のアイディアで仕事を作れ」 「...
上司に紹介されたので読んでみた。 先日紹介された『経営者、15歳に仕事を教える』(北城恪太郎著)とは違って、「経営」さらに「仕事を作る」という点で大事にすべきことをストイックに書かれている、という印象を持った。 「先輩の足跡をたどるだけじゃなく、自分のアイディアで仕事を作れ」 「考えながら読まない読書はただの娯楽。栄養にも何にもならない」 という2つの言葉が、ぐさっときた。
Posted by
本書は、元伊藤忠の社長、丹羽氏の回顧録。「人は仕事で磨かれる」という本題は、本書を全くあらわしておらず、内容は、なんというか、イマイチ。唯一、頭に残ったフレーズは、「人は働きすぎでは死なない」という著者の体験談。私も全く同感で、嫌々やらされた仕事によるストレスが過労死を引き起こす...
本書は、元伊藤忠の社長、丹羽氏の回顧録。「人は仕事で磨かれる」という本題は、本書を全くあらわしておらず、内容は、なんというか、イマイチ。唯一、頭に残ったフレーズは、「人は働きすぎでは死なない」という著者の体験談。私も全く同感で、嫌々やらされた仕事によるストレスが過労死を引き起こすのであって、やりたくてやっている仕事では、そう簡単に人は死なないと思う。しかし、上場企業トップがこういうことを言うと、共産党などの「仕事が悪である」思想の持ち主たちが、騒ぐんだろうなー。
Posted by
やはり著名な経営者の仕事・発言・考え方は実に面白い。本書では、著者が「いい加減」だと言っているあたりが、自分と共通点があって親しみを感じた。 「相撲の水入りのときと同じで、絶対に動かない。辛抱しきれずに動いたほうが負けだと思ってました。これは、ビジネスで決着をつけるときの一つの要...
やはり著名な経営者の仕事・発言・考え方は実に面白い。本書では、著者が「いい加減」だと言っているあたりが、自分と共通点があって親しみを感じた。 「相撲の水入りのときと同じで、絶対に動かない。辛抱しきれずに動いたほうが負けだと思ってました。これは、ビジネスで決着をつけるときの一つの要諦だと私は思います」 「川上から川下まで全部の分野に投資して、これに関与していく必要があるということです。私は『縦の総合化』と言っています。」 「確信というのは、周りから狂っているのではないかと思われるほどの信念に裏打ちされたものでなくてはなりません。…私はこれを『狂いに似た確信』と言っています。」 「人間の能力はほとんど差がない。」(つまり努力次第と言うこと)
Posted by