1,800円以上の注文で送料無料

岩波講座 文学(13) ネイションを超えて
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

岩波講座 文学(13) ネイションを超えて

小森陽一(編者), 富山太佳夫(編者), 沼野充義(編者), 兵藤裕己(編者), 松浦寿輝(編者)

追加する に追加する

岩波講座 文学(13) ネイションを超えて

定価 ¥3,740

990 定価より2,750円(73%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 内容:ダンテとイタリア文学の創造 浦一章著. スコットランド文学を求めて 松井優子著. ポーランド語文学を語り続ける<民族> 関口時正著. 「国文学」の形成 ハルオ・シラネ著. 大衆文化の<声>と国民形成 兵藤裕己著. ヨーロッパの内なる「外国人」 堀江敏幸著. つきまとう故郷 中村和恵著. <アイヌ>と<沖縄>をめぐる文学の現在 中山昭彦著. 植民地化される男たち 中村理香著. トゥピへの転身 菅啓次郎著. イーストラント・コンプレックス 福島富士男著. カリブ海の島々から 恒川邦夫著
販売会社/発売会社 岩波書店/
発売年月日 2003/03/26
JAN 9784000112130

岩波講座 文学(13)

¥990

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/12/20

印象に残ったところの抜粋。 p.4 「スコットランドというネイションは、グレート・ブリテンという連合王国が成立することの中で、創造的かつ想像的に自覚され構築されたのである(中略)  スコティッシュネスが、グレート・ブリテンという帝国に支配され、抑圧され従属させられていく中で、逆...

印象に残ったところの抜粋。 p.4 「スコットランドというネイションは、グレート・ブリテンという連合王国が成立することの中で、創造的かつ想像的に自覚され構築されたのである(中略)  スコティッシュネスが、グレート・ブリテンという帝国に支配され、抑圧され従属させられていく中で、逆にスコットランドの人々が帝国の拡大に最も貢献していくという、ゆがみときしみを内在させた関係性。植民地に流出していった在外・国外のスコットランド人によってスコティッシュネスが欲望されていったのである。」 p.128〜130 堀江敏幸、シルヴィア・バロン=シュペルヴィエルについて。 アルゼンチンで育ったのち、渡仏してフランス語で創作を始めるとともに、スペイン文学のフランス語訳を数多くこなし、「翻訳作業を通じて両国語の「行き来」の場を自分の内側に確保してもいるのだが、バロン=シュペルヴィエルの特異さは、彼女がフランス人読者にむけて書いているのではないと主張している点である」。 「フランス語による自己表現を選択しながらその言語への完全な同化を拒み、母国語であるスペイン語を捨てないと言いながらその言語では書かず、しかもその作品を支える言語は、かならずしもその使用者たちに向けて発せられてはいない、と言うのだから。フランスの首都に住み、フランス語で書くという行為が必要とする真の名宛人を不明のままにしておこうというこの明らかな矛盾を解決するのは、複数の言語をよくするユートピア的な読者の存在だけだ。フランスの読者に読まれたいのではなく、フランス語を解する母国の読者に読まれたいとする「あいだ」の屈折。これこそ、母国語からフランス語への越境とも、母国語とフランス語の行き来とも別種の、つまりはそのはざまに横たわる「内なる外国人性」を示す、格好の事例ではないだろうか。「つまり書くためにどこかから力を引き出すことができるとしたら、それはまさしくふたつの言語のあいだに自分が占めているこの場所からだったのです。(中略)私の力は、まさにフランス語のなかには完全には入らないこと、そしてそれをいくらか自分の外に残しておくことなんです」と自己解説する彼女にとっての安住の地は、その最新作のタイトルが示すように「エクリチュールの国」でしかありえない。」

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品