1,800円以上の注文で送料無料

家族・私有財産・国家の起源 科学的社会主義の古典選書
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

家族・私有財産・国家の起源 科学的社会主義の古典選書

エンゲルス(著者), 土屋保男(訳者)

追加する に追加する

家族・私有財産・国家の起源 科学的社会主義の古典選書

定価 ¥2,200

1,760 定価より440円(19%)おトク

獲得ポイント16P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新日本出版社
発売年月日 1999/07/20
JAN 9784406026680

家族・私有財産・国家の起源

¥1,760

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/09/15

エンゲルスがモルガンの研究をもとに繰り広げた婚姻史的唯物史観。マルクス=エンゲルスの思想のバイブルの一つ。「女性の世界史的敗北」の一文はとても有名。 モルガンの研究、それはアメリカ先住民などを調査し、その婚姻制度などをまとめ、先進国民の歴史的前段階としてそれを当てはめた理論を打...

エンゲルスがモルガンの研究をもとに繰り広げた婚姻史的唯物史観。マルクス=エンゲルスの思想のバイブルの一つ。「女性の世界史的敗北」の一文はとても有名。 モルガンの研究、それはアメリカ先住民などを調査し、その婚姻制度などをまとめ、先進国民の歴史的前段階としてそれを当てはめた理論を打ち立てることであった。 モルガンの研究の意図は、その研究によってアメリカ先住民の保護と共存を図るという、優しいようでとても征服者的発想にある。その後アメリカでは、先住民=後進民族あるいは未開民族として差別しうる根拠としてモルガンの研究が読まれた。 しかしエンゲルスはそこに私有財産というファクターを読み込むことで、モルガンと同じ西洋至上的発展史観に立つものの、古代への憧憬、あるいは教訓を引き出すということを行なっていく。 今読めば、男性=私有財産を生み出した悪の種族という書き方すらされていて、ある意味でフェミニズム的な傾向すら読み込める。もちろん、相続の問題についてはアウグスティヌスの頃からずっとあらゆる思想家が取り上げてはいるのだが、歴史的にそれを位置付けたという点でこの一冊の重みというものがある。 家族史、共産主義、婚姻史、女性史、これらのものに取り組む人にとってはまず最初に読むべき必読の書である。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品