1,800円以上の注文で送料無料

アラマタ図像館(3) 海底 小学館文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-35-01

アラマタ図像館(3) 海底 小学館文庫

荒俣宏(著者)

追加する に追加する

アラマタ図像館(3) 海底 小学館文庫

定価 ¥806

495 定価より311円(38%)おトク

獲得ポイント4P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小学館/
発売年月日 1999/08/01
JAN 9784094031133

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

アラマタ図像館(3)

¥495

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

ジュール・ベルヌの大…

ジュール・ベルヌの大時代からそこには「なにか」があると考えられてきました。アラマタ図像館第三巻では「海底」をとりあげます。男のロマンじゃ済まない「なにか」ってちょっとコワイ。

文庫OFF

2010/05/28

海底に住む生物の生態…

海底に住む生物の生態を描いた図版を紹介する。図版が小さすぎるのが残念。

文庫OFF

2019/12/04

クラゲやイソギンチャクは、水中の状態でなければその形態を描くことはできない。 陸にあげれば、ただのゼリーや肉ひだにすぎなくなるからだ。 その幻想的な姿を景観図として表現したのは、英国のゴッスだった。 彼は、1851年のロンドン万博で、海中生物の飼育装置=アクアリウムを展示したアマ...

クラゲやイソギンチャクは、水中の状態でなければその形態を描くことはできない。 陸にあげれば、ただのゼリーや肉ひだにすぎなくなるからだ。 その幻想的な姿を景観図として表現したのは、英国のゴッスだった。 彼は、1851年のロンドン万博で、海中生物の飼育装置=アクアリウムを展示したアマチュア博物学者だった。 以後、水中の光景を描くための工夫が数多くなされてきた

Posted by ブクログ