1,800円以上の注文で送料無料

オープンソースソフトウェア 彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

オープンソースソフトウェア 彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか

クリスディボナ(著者), サムオックマン(著者), マークストーン(著者), 倉骨彰(訳者)

追加する に追加する

オープンソースソフトウェア 彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか

定価 ¥2,090

220 定価より1,870円(89%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 オライリージャパン/オーム社
発売年月日 1999/07/24
JAN 9784900900950

オープンソースソフトウェア

¥220

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/07/16

やや古本。オープンソースソフトウェア運動の中心人物たちによるエッセイや論文を集めたもの。Linuxの開発者リーナス・トーバルズ、フリーソフトウェア財団のリチャード・ストールマン、Red Hat社のボブ・ヤングなどが含まれる。その上で、語られるのは、オープンソースの歴史と原理につい...

やや古本。オープンソースソフトウェア運動の中心人物たちによるエッセイや論文を集めたもの。Linuxの開発者リーナス・トーバルズ、フリーソフトウェア財団のリチャード・ストールマン、Red Hat社のボブ・ヤングなどが含まれる。その上で、語られるのは、オープンソースの歴史と原理について。また、オープンソースがどのようにしてビジネスや企業に影響を与えたか。 ー オープンソースという言葉は、1998年の終わりごろから急激に聞かれるようになった。Microsoft社が社内用に極秘に作成したハロウィン文書は、Linuxの成功で失うものが大きかった同社が、オープンソース方式での開発の強みを明白にしたと言う点において、驚くべきものであった。 ー Linuxの一番の利点は、オープンソースにある。つまり、Linuxは、信頼性や使いやすさ、システムの堅牢さ、または、ツールの多さに着目されて支持されているわけではない。Linuxが支持されている理由は、ソースコードレベルでオープンであることと、そのソースコードを、ベンダーの承諾を求めることなく、自由に、自分の好きな目的のために使用できること。 ー 「ソースコードのないソフトウェアはソフトウェアではない。」これは、宇宙空間に人間を送り出すのが商売のNASAで言われていることだが、NASAのエンジニアにしてみれば、バイナリベースの商用ソフトウェアの信頼性が高くても、それだけではソフトウェアとして不充分なのである。そのソフトウェアの倍頼性が「きわめて高く」てもまだ不充分である。NASAは「完璧な信頼性」を求めている。自分たちのコンピュータシステムを頼りに、十二人の宇宙飛行士を時速千マイルで地球の周回軌道に打ち上げ、彼らの生命を維持するNASAにとって、ソフトウェアの失階で「死を意味する青いスクリーン」が画面上に表示されることは、万が一にもあってはならない。 Googleが開発したスマホ向けの「Android」はLinuxがベース。LinuxはOS開発にも適したOSだが、一般的にはこれを意識して操作する人は限られる。普段読まない感じの本だったので、その分用語の意味も含めて勉強になった。

Posted by ブクログ

2017/01/18

原著は1998年刊行だから,20年近く前の本ではあるが,当時の熱気がよく分かる。未来予測として当たっているものもあるしハズレているものもある。 巨悪の帝国MSもバルマーが去ってオープンソースに真面目に取り組むようになったのだが,性根が悪で小賢しいところは全く治っていない。

Posted by ブクログ

2011/08/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

オープンソースといっても、ソースコードを公開しているだけのものから、無償で利用できるもの、無償で改変して商売に利用できるものなど、さまざまな制約条件がある。 GCCで有名は、Free Software Foundation(FSF)が提唱するGPL(Gnu Public License)は有名だ。 こういった人々の背景、考え方の違いを知り、今後の展開を予想するのに役立つ。 フリーソフトウェアは商売にとって重要だ。 技術者にとって、オープンソースは重要だ。 プログラムの試験プログラムも公開されていると嬉しい。 Cygwinの開発元だったシグナスのマイケル・ティーマンは、 GCCがVAXとSUN3ででたときに、2週間で32032に移植したとのこと。 スーパプルグラマだと、ビジネスになるということは理解できました。 ところで、 健全性(sanity) 拡張性(scalability) 対応性(sustainability) 収益性(profitability) 品質性(manageability) 投資性(investibility) についてオープンソースの懐疑を紹介している。 どちらかというと仕事(business)よりで、技術の話は二の次のような気もしました。 具体的なプログラムの構造、設計思想、コーディング規則などについて、詳しく体系的に紹介があるとさらに嬉しいかもしれません。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品