1,800円以上の注文で送料無料

クラシックCDの名盤 文春新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-35-03

クラシックCDの名盤 文春新書

宇野功芳(著者), 中野雄(著者), 福島章恭(著者)

追加する に追加する

クラシックCDの名盤 文春新書

定価 ¥968

220 定価より748円(77%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋/
発売年月日 1999/10/20
JAN 9784166600694

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

クラシックCDの名盤

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/18

3人の名伯楽により執筆された本書。実は、「ジャズCDの名盤」(既読で評価済み)は本書の好評(発売1ヶ月で3刷!)を受け1年後に刊行された後発書でした。 そんな名シリーズの先陣をきったのが本書のクラシック名盤。 私の様な素人から見れば、クラシックほど敷居が高く懐が深そうなジャンルは...

3人の名伯楽により執筆された本書。実は、「ジャズCDの名盤」(既読で評価済み)は本書の好評(発売1ヶ月で3刷!)を受け1年後に刊行された後発書でした。 そんな名シリーズの先陣をきったのが本書のクラシック名盤。 私の様な素人から見れば、クラシックほど敷居が高く懐が深そうなジャンルはない。その理由は、1作品の演奏時間(特に交響曲など)が長すぎるため、気軽に一曲というわけにはいかず、さりとてBGMとして聴き流すには突然音がデカくなったり変調したりと落ちつかない。ちゃんと聴くには、覚悟と余裕が求められます。 そんな難攻不落なクラシックの魅力を知るためには、やはり名盤を知り、良い演奏を聴き倒すことでしょうか。 そのためにも、優れた水先案内人が必要。 まず、まえがきで3人が本書執筆の目的を熱く語っています(特に中野雄氏のは名文)。そして曲(CD)毎に、演奏、録音、総合を各5点満点で採点します。巻末には各自の使用したオーディオ機器の詳細もあります。また、コラムやエッセイ(20世紀最強のヴァイオリニストはハイフェッツとパガニーニなど)も勉強になります。 実は、ジャズ名盤CD同様に、3項目すべて5点満点となったCDを列記するつもりだったのですが、50枚以上ありそうなので、ここでは私の好きな音楽家(曲)のみピックアップします。 •ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」 デュトワ指揮モントリオール交響楽団1989年 •ラヴェル「ボレロ」 デュトワ指揮モントリオール交響楽団1980~1983年 選者はどちらも宇野功芳氏でした。 こうした本を書くためには膨大な時間と推敲が不可欠ですが、千円以内でお手軽に手元に置いておける幸せは貴重です。

Posted by ブクログ

2011/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] CDは二十世紀の後半、人類が生み出した最高の文化遺産の一つである。 その半生を音盤の蒐集に費やし、ひとり評論活動のみならず、演奏や録音など、制作の現場経験も豊かな三人の専門家が、三者三様、達意の文章で新世紀に伝えるべき古今の名曲、名盤を厳選。 それぞれの信念を披瀝する著者たちの熱意と気迫が行間にみなぎる。 クラシック音楽愛好家にとって、かけがえのない道標となるであろう。 [ 目次 ] ヴィヴァルディ バッハ ヘンデル ハイドン モーツァルト ベートーヴェン シューベルト ベルリオーズ メンデルスゾーン ショパン シューマン ワーグナー ヴェルディ フランク ラロ ブルックナー ブラームス サン=サーンス ムソルグスキー チャイコフスキー ドヴォルザーク リムスキー=コルサコフ フォーレ ヤナーチェク マーラー ドビュッシー R・シュトラウス シベリウス ラフマニノフ ホルスト ラヴェル バルトーク ストラヴィンスキー ベルク ショスタコーヴィチ [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

2006/12/09

CDで手に入るクラシックの名曲を、3人の識者が軽妙に語る。単なる名盤の紹介だけではなく、音楽の聴き方、楽しみ方を教えてくれる「読んで楽しい」ガイドブックだ。

Posted by ブクログ