![パリジェンヌのラサ旅行(1) 東洋文庫654](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001287/0012877950LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-05-04
パリジェンヌのラサ旅行(1) 東洋文庫654
![パリジェンヌのラサ旅行(1) 東洋文庫654](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001287/0012877950LL.jpg)
定価 ¥2,640
990円 定価より1,650円(62%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社/ |
発売年月日 | 1999/06/09 |
JAN | 9784582806540 |
- 書籍
- 書籍
パリジェンヌのラサ旅行(1)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
パリジェンヌのラサ旅行(1)
¥990
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1923~24年に、中国・雲南省からチベットのラサを目指して(探検)旅行したフランスの女性東洋学者の記録。 当時のチベットは鎖国状態。外国人であることを隠し、托鉢しながら養子のラマ僧とともに徒歩で進む。 …しかし、こんな時代に軽装で、地図も十分にない中で、よく探検したなぁ、というのが第一印象。第4章の最後、「アジアの土地では大金持ちでなくとも、幸せに旅行したり暮らしたりすることができる。」と言えるほどのヴァイタリティーゆえか。 正直、文章としては200ページくらいまで、文体に慣れなかったせいか読むのがキツかった。人に見つからないように、険しいルートで難儀した、という話はやや単調。 チベット人の風習や不思議な出来事などが出てくる辺りから面白くなる。家畜の肉を食べるのに、風習としてその家畜の胃袋に心臓・肝臓・腎臓などを詰めて綴じ、漬け込む。それを煮込みとして著者と養子に振る舞う農家の子供たちが、落ちた切れ端(生のまま!)を奪い合って食べる…なんて、こういう本でないと読めない (^_^;) 物凄い悪臭だそうな…。
Posted by
まだ今よりチベット領が広くて、チベットが立ち入り禁止だった時代にチベットに入ったフランス人女性の旅行記。 現在とはいろいろ様子が違うのが面白い。 現状を考えると辛いけど。。。
Posted by