![マーケティング情報革命 オンライン・マーケティングがビジネスを変える](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001287/0012876377LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-23
マーケティング情報革命 オンライン・マーケティングがビジネスを変える
![マーケティング情報革命 オンライン・マーケティングがビジネスを変える](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001287/0012876377LL.jpg)
定価 ¥2,640
110円 定価より2,530円(95%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 有斐閣/ |
発売年月日 | 1999/10/15 |
JAN | 9784641160750 |
- 書籍
- 書籍
マーケティング情報革命
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
マーケティング情報革命
¥110
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
1990年代から インターネット(情報革命)によって、 『デジタル情報とネットワーク技術』の発展。 マーケティングも おおきな変化が生まれた。 『市場がかわる』『取引がかわる』『意思決定の仕組みがかわる』 それを 1999年の段階で まとめあげたことは 意味がある。 2000年代...
1990年代から インターネット(情報革命)によって、 『デジタル情報とネットワーク技術』の発展。 マーケティングも おおきな変化が生まれた。 『市場がかわる』『取引がかわる』『意思決定の仕組みがかわる』 それを 1999年の段階で まとめあげたことは 意味がある。 2000年代の 大きなうねりの先駆けを 明らかにする 作業は 意味があると想われる。 イベントヒストリー『歴史的な事象』として まとめあげる。 『情報はひとりではいられない』松岡正剛 序章 マーケティング情報革命の本質 マスプロダクトとマスマーケティングとマスメディアの進展。 →売り手のための仕組み。 敵はいつどこから現れるのかがわからない。 溶融現象 境目のない経済社会。 ネットワークビジネスでは 『速度、連結性、商品のサービス化』が要求される。 商品の情報サービス化と情報サービスの商品化。 第1部 市場がかわる;オンラインマーケティング。 『即時性』『直接性』『連結性』の三つの機能。 『空間の隔たり』『時間の壁』を打ち破る。 情報技術を ベースに成長を続けている。 産業内部で際立って大きな売上高と市場シェアーをもつ支配的な企業が存在しなかった。 第1章 新しい産業と市場の創造。 第2章 通信衛星を使ったヴァーチャル市場 第3章 米国インターネットビジネスでの成功 第4章 競争のルールを変える。 書籍;アマゾン。 花;1−800フラワーズ。ニューヨークの花屋から、大きな進展。 『靴ひも企業家』 中古車;オークネット ゲーム;ソニーコンピュータエンタテイメント ジムマッキャンの十戒 1 若い頃は 高みをめざして時間を有意義に使うべし 2 MBAの資格をとりなさい 3 事業を始める前に 仕事についてすべてを知っておくこと 4 ハングリー精神を忘れるな 5 創造的であれ 6 労賃が最も安いところにうつるべし 7 家族の絆には 注意深くあれ 8 高いマージンの業界を狙え 9 製品それ自身に語らせよ 10 戦略的に事業計画を立案せよ 第2部 取引がかわる 第5章 情報技術の商取引への影響 第6章 小売情報支援の仕組み 第7章 卸売り流通企業連合の勝利 第8章 流通システムの情報化 第9章 顧客情報処理のアウトソーシング 大正製薬 サポートVAN プラネット セブンイレブン; 医薬品の販売、金融商品の販売、介護サービスへの展開の可能性 もしもしホットライン 第3部 意思決定の仕組みがかわる 第10章 デジタル情報と関係性マーケティング 第11章 マーケティング情報先端企業 第12章 ワンツーワン営業革新 第13章 スキャナーデータ革命 第14章 店頭マーケティングの革新 ジェーソン トヨタ自動車 RV4 IRI社とビデオリサーチ社 花王 終章 マーケティング情報革命の行方 6000万人(アメリカ人口 2億4000万人25%) ラジオの普及が 30年 テレビの普及が 15年 インターネットの普及が 3年。 プロダクトマーケティング理論の概念と基本的な枠組みが有効なのか? ものとサービスの境目がはっきりしない取引空間が生まれた。 情報開示と個人のプライバシー。ハダカの村に。 それ以降の おおきな変化は どこにあるのだろう。 確かに、時代をうまく切り取っている。
Posted by