![日用品の文化誌 岩波新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001286/0012868646LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-01-00
日用品の文化誌 岩波新書
![日用品の文化誌 岩波新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001286/0012868646LL.jpg)
定価 ¥726
220円 定価より506円(69%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店/ |
発売年月日 | 1999/06/21 |
JAN | 9784004306191 |
- 書籍
- 新書
日用品の文化誌
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
日用品の文化誌
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
<目次> 第1章 住居と食事 第2章 身体と世界 第3章 受信と発信 むすび 日用品を振り返る <内容> 世界のさまざまな製品の起こりとその発展過程を読み解いていく社会学書。こうした視点の本は好物。最初の発明は大したことがなかったり、誰からも見向きもされなかったりしたのが、誰かしらがアレンジしたり、社会がその発想に追いついたりすると爆発的に発展する。そのきっかけは誰にも読めない(戦争があるときはすぐに広がるし、戦争目的で開発されたものは、その後にアレンジされて日常生活に顔を出すのは早い)が、便利品も別の目的で開発されていたり、ちょっと気にすると面白いね。
Posted by
『図書』に連載されたものをまとめた新書。 編集がうまいのか、並べられた文章の順が巧みだった。 日用品といっても、洗剤・洗濯機から、「部屋」「幻燈」など色々あって楽しい。
Posted by
[ 内容 ] 今や生活に浸透した様々な「もの」やメディアは、どのように生み出され、受け入れられていったのか。 紙コップ、電灯、スーツ、ラジオ…登場したときのエピソードや、意外な展開を紹介しながら、産業や社会への影響にとどまらず、人々の感覚や思考の変容をもたらした、多くの「日用品」...
[ 内容 ] 今や生活に浸透した様々な「もの」やメディアは、どのように生み出され、受け入れられていったのか。 紙コップ、電灯、スーツ、ラジオ…登場したときのエピソードや、意外な展開を紹介しながら、産業や社会への影響にとどまらず、人々の感覚や思考の変容をもたらした、多くの「日用品」をたどって、二十世紀の文化様式をとらえ直す。 [ 目次 ] 1 住居と食事(日常生活を包み込むシステム―現代住宅;衛生観念を支えたもの―洗濯機と洗剤;清潔願望と簡便生活―紙製品 ほか) 2 身体と世界(既製服を実現する―ミシン;ユニヴァーサルなユニフォーム―スーツ;計測単位から見る世界―寒暖計 ほか) 3 受信と発信(通信とネットワークの夢―無線;共有する情報と私有する感覚―携帯ラジオ;整理と編集の発想―ゼム・クリップ、鉛筆 ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by