
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-36-00
最強の速読術 ビジネスマン、受験生のための絶対ノウハウ KAWADE夢新書

定価 ¥733
110円 定価より623円(84%)おトク
獲得ポイント1P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社/ |
発売年月日 | 1999/09/27 |
JAN | 9784309501819 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)
- 書籍
- 新書
最強の速読術
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
最強の速読術
¥110
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
2.8
5件のお客様レビュー
甘くはなかった! 特別なトレーニングが必要なようだ。これだけ緻密な段階トレーニングをすれば確かに速くなりそうだ・・・。でも計画的なトレーニングは今の自分には無理だと分かった。
Posted by
いい加減、速読関連の本はお腹いっぱいになってきた感があるが、次から次に興味深い方法論を書いている著者に遭遇してしまうのでかなり困る。本書の著者、斉藤英治さんの速読本は以前読んだことがあるものの、それほどの強い印象を持ってはいなかった。しかし最近の速読書乱読に食傷気味でスタンダー...
いい加減、速読関連の本はお腹いっぱいになってきた感があるが、次から次に興味深い方法論を書いている著者に遭遇してしまうのでかなり困る。本書の著者、斉藤英治さんの速読本は以前読んだことがあるものの、それほどの強い印象を持ってはいなかった。しかし最近の速読書乱読に食傷気味でスタンダードな方法を求めていたときに、斉藤さんの速読が見事にツボに入った。 速読の最も効果的かつ基本的な方法は、ハード面として目の動きを速くすることと、ソフト面として頭の動きを速くすること、であると思う。そうした方法を提唱している速読研究家は何人かいらっしゃるが、どの著書も理解しやすい。本書も怪しげな奇抜さはなく、その理論・方法論ともに納得の説明をしている。というよりも、そうした最大公約数的な方法の説明に終始しているような印象がある。 今後もバラエティに富んだ速読法が発表されていくと思うが、本質はどれもそれほど異なるものではない。一部の方々がおっしゃるような「超能力」的速読はほんの一部だろう。はっきりいって、それほどのスピードがなくても、適度な集中の延長で気付いたら短時間で読破していた、という状態が理想的である。なにはともあれ、理論はともかく方法論としての一番の速読習得法は「多読」だろうとは思う。
Posted by
訓練してみない事には評価できるものでもないが、霊感にまかせて「指を弾いただけで内容がわかる」とかその手の本ではない。繰り返しスキーマの重要性、要するに捉えかたの心構えが書かれてあり、トレーニングに関してはほんの一部にとどめてある。どこかで聞いた方法かもしれないが、不思議に読むと試...
訓練してみない事には評価できるものでもないが、霊感にまかせて「指を弾いただけで内容がわかる」とかその手の本ではない。繰り返しスキーマの重要性、要するに捉えかたの心構えが書かれてあり、トレーニングに関してはほんの一部にとどめてある。どこかで聞いた方法かもしれないが、不思議に読むと試してみたくなる。速読術を良くまとめた本、というところか。
Posted by