![秘伝 中学入試国語読解法 新潮選書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001286/0012862195LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1218-03-00
秘伝 中学入試国語読解法 新潮選書
![秘伝 中学入試国語読解法 新潮選書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001286/0012862195LL.jpg)
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社/ |
発売年月日 | 1999/03/29 |
JAN | 9784106005602 |
- 書籍
- 書籍
秘伝 中学入試国語読解法
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
秘伝 中学入試国語読解法
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.8
7件のお客様レビュー
個人の資質に頼らなければいけないシステムには欠陥がある 中学入試の国語能力で求められているのは抽象化能力である なぜ「しかし」を使うといいのか。それは、「自分はその反対意見もちゃんとわかっている。しかし、かくかくしかじかの理由でこういう結論に至りました。」という構造の文章を書...
個人の資質に頼らなければいけないシステムには欠陥がある 中学入試の国語能力で求められているのは抽象化能力である なぜ「しかし」を使うといいのか。それは、「自分はその反対意見もちゃんとわかっている。しかし、かくかくしかじかの理由でこういう結論に至りました。」という構造の文章を書くことで、人間的に大きく見られて、その答案結果にも膨らみができるから。
Posted by
幼児の知能の発達には親よりも同年代の遊び相手とのやり取りが影響するが、中学入試の国語能力は「親とよく会話する子が絶対有利」/資本主義・金権絶対の日本では、首都圏に在住してリソースがあれば私立中学入試は挫折の可能性を僅少にしてグレートな子孫を得るサクセスフルライフラインの可能性急上...
幼児の知能の発達には親よりも同年代の遊び相手とのやり取りが影響するが、中学入試の国語能力は「親とよく会話する子が絶対有利」/資本主義・金権絶対の日本では、首都圏に在住してリソースがあれば私立中学入試は挫折の可能性を僅少にしてグレートな子孫を得るサクセスフルライフラインの可能性急上昇案件/小学生に高い国語能力をもたせる、というよりも論理性解読の機序が危うくても正解を短時間に得る受験技術のように感じるのだが//「スマホ変換が便利で漢字手書きができなくなって」雑誌等の記事も短文が多くなり、国語能力低下を懸念する
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1999年刊行。 二部構成で、前半は著者のご子息の中学受験体験記。後半は国語の中学入試問題の解説となっている。 前半は、著者の学校制度・教育論に対する見解に共感できなれば、ついていくのは難しい(もちろん、私は著者の見解に十分納得できた)。 一方で、ここまでご子息の内実や生活状況を書いてよいのか(学級崩壊の部分等)と思うこともあったのも事実。 しかし、受験・小学校生活に真摯に向き合った著者の姿勢には素直に拍手を送りたい。 さて後半の入試問題解説。 著者のあっさりした解答解説では、普通の小学生には理解しにくく、この本で独習することは難しいだろう。 むしろ、親が頭の体操のつもりで解き、解説を読むと面白いのではないか。
Posted by