1,800円以上の注文で送料無料

ぼくにとっての学校 教育という幻想
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ぼくにとっての学校 教育という幻想

日高敏隆(著者)

追加する に追加する

ぼくにとっての学校 教育という幻想

定価 ¥1,870

220 定価より1,650円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 1999/02/10
JAN 9784062093606

ぼくにとっての学校

¥220

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/06/06

NHK朝のラジオでの話が好評で、そのしゃべりの雰囲気を本にしたいと、系統だてたしゃべりを基に文章を書いた本ということだ。 作成当時京大を定年退職し滋賀県立大学の学長をしていた。自らの小中高大、院の生活、農工大の講師の頃、動物行動学のこと、熱帯での調査、日本動物行動学会設立、大学...

NHK朝のラジオでの話が好評で、そのしゃべりの雰囲気を本にしたいと、系統だてたしゃべりを基に文章を書いた本ということだ。 作成当時京大を定年退職し滋賀県立大学の学長をしていた。自らの小中高大、院の生活、農工大の講師の頃、動物行動学のこと、熱帯での調査、日本動物行動学会設立、大学、文化についてなどを語る。 専門の動物行動学からみた人間や大学についての考察がおもしろい。 動物が成長するのに行う行動~いつ何を食べるかとかどう鳴くかとか~は遺伝的プログラムにより決められているが、適切な時期に学習しないと遺伝プログラムは具現化されない。なので遺伝と学習は対立するものではない。 また、うまいプログラムをくみ上げた集団が生き残り進化しており、進化自体には目的も何もない。生き残りえたものが生き残ったにすぎず、人間もそうである。 大学は非常に自由に、とにかく学問的にやっている研究があらねばならず、それがある時なにかのかたちでぱっと役に立つ。 文化は辞書では「本能あるいは遺伝でない人間活動を文化という」とでているが、遺伝プログラムと学習は対立するものではないので、文化についてもそういえるのではないか。 言語をみると、あらゆる言語は主語と述語がある。文化のちがいではなく、その文化のちがいによってちがう形で具体化されている基本的プログラムは何なのか?という事を理解する必要がある。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品