![鉄道の文学紀行 中公新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001282/0012829644LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-36-01
鉄道の文学紀行 中公新書
![鉄道の文学紀行 中公新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001282/0012829644LL.jpg)
定価 ¥858
220円 定価より638円(74%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社/ |
発売年月日 | 2006/01/25 |
JAN | 9784121018304 |
- 書籍
- 新書
鉄道の文学紀行
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
鉄道の文学紀行
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
記者旅と文学は相性が良い。文学作品の舞台の駅を訪れる旅。 函館、茂吉記念館前、今泉、二本松、犬吠、熱海、信濃追分、替佐、桑名、湯田温泉、宇和島、豊後竹田。 文学作品の登場人物や作家本人が乗った列車を時刻表から探り、また現在の姿を探るべく旅をする。 筆者は長く高校の国語教師。...
記者旅と文学は相性が良い。文学作品の舞台の駅を訪れる旅。 函館、茂吉記念館前、今泉、二本松、犬吠、熱海、信濃追分、替佐、桑名、湯田温泉、宇和島、豊後竹田。 文学作品の登場人物や作家本人が乗った列車を時刻表から探り、また現在の姿を探るべく旅をする。 筆者は長く高校の国語教師。さすがに引用する詩文も当人の記載もどことなく品がある。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 汽車の旅こそ、文学によく似合う。 『金色夜叉』の貫一とお宮は何に乗って熱海へ行ったか、斎藤茂吉は「死にたまふ母」をひと目見んと、どの列車に乗って故郷へ向かったか…。 函館から豊後竹田まで十二の駅に、近代文学の足跡を訪ねる。 鉄道が元気だった時代ははるかに遠く、往年の作家たちが辿った路線は大きく変貌したが、昔の時刻表と駅舎の片隅の小さな痕跡を手がかりに、読者をノスタルジックな旅へと誘う。 [ 目次 ] 函館駅―啄木『一握の砂』から辻仁成『海峡の光』まで 茂吉記念館前駅―「死にたまふ母」を一目見ん 今泉駅―宮脇俊三、昭和二十年八月十五日の汽車 二本松駅―高村光太郎、智恵子の「ほんとの空」 犬吠駅―佐藤春夫「犬吠岬旅情のうた」をめぐる 熱海駅―尾崎紅葉『金色夜叉』から「湯の町エレジー」へ 信濃追分駅―立原道造「のちのおもひに」 替佐駅―高野辰之「兎追いし山、小鮒釣りし川」 桑名駅―中原中也、昭和十年八月十一日の夜 湯田温泉駅―中原中也の「帰郷」 宇和島駅―大和田建樹「鉄道唱歌」のふるさと 豊後竹田駅―滝廉太郎「荒城の月」、そして川端康成『千羽鶴』 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by