1,800円以上の注文で送料無料

貯蓄率ゼロ経済 円安・インフレ・高金利時代がやってくる
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

貯蓄率ゼロ経済 円安・インフレ・高金利時代がやってくる

櫨浩一(著者)

追加する に追加する

貯蓄率ゼロ経済 円安・インフレ・高金利時代がやってくる

定価 ¥1,980

¥110 定価より1,870円(94%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞社/
発売年月日 2006/01/23
JAN 9784532351915

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

貯蓄率ゼロ経済

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/10/04

いろいろ難しいけど理屈はわかる。 貯蓄が多かったために投資先がなくなり、もうからないものに投資して収益を生まなかった、とか読むと、郵貯民営化は国がお金を使ったことで生じる利子が払えなくなってたからという面もあるんじゃないかと思ったりした GDP中に本来の生産以外に修理増設更新もプ...

いろいろ難しいけど理屈はわかる。 貯蓄が多かったために投資先がなくなり、もうからないものに投資して収益を生まなかった、とか読むと、郵貯民営化は国がお金を使ったことで生じる利子が払えなくなってたからという面もあるんじゃないかと思ったりした GDP中に本来の生産以外に修理増設更新もプラスされているため、そこから生産必要分を引かないと本来の生産分は見えてこないとかあると、数字の見方もいろいろ難しい 貿易黒字も円高も高貯蓄率のせいだそうで、これから低貯蓄率になっていくため、もっと大変になる印象 投資としての貯蓄の企業配分の変化を某銀行ドラマの続編でやらないかな 人口の減少問題を雇用の流動化でゆるやかに解決できるといい 何事も見直して現状に合わせるのが大事だなぁとつくづく思った

Posted by ブクログ

2012/04/23

池上彰さんがお奨めしていたのを見て手に取りました。 本の内容が濃く、 かなり勉強になりました。 当時なぜバブルが起こったのか? 今後はなぜ円安になると言われているのか? 事実と考察を、 分かりやすく書かれていて、 今後の日本を、 少し知る事が出来た気がしましたよ。

Posted by ブクログ

2012/02/19

インフレ傾向時は早い段階で消費し財産とするインセンティブが働く。デフレ時には資金として保有する事が富の最大化に繋がる。特に、技術革新により、性能のいい新モデルが安く売られるという現代では多消費のインセンティブが働かない。 今の日本はデフレで蓄財率減少傾向あり。富の再分配が強く機能...

インフレ傾向時は早い段階で消費し財産とするインセンティブが働く。デフレ時には資金として保有する事が富の最大化に繋がる。特に、技術革新により、性能のいい新モデルが安く売られるという現代では多消費のインセンティブが働かない。 今の日本はデフレで蓄財率減少傾向あり。富の再分配が強く機能してない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品