- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
聖書の読み方 講談社学術文庫
定価 ¥902
550円 定価より352円(39%)おトク
獲得ポイント5P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/8(日)~12/13(金)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2006/03/10 |
JAN | 9784061597563 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/8(日)~12/13(金)
- 書籍
- 文庫
聖書の読み方
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
聖書の読み方
¥550
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
4件のお客様レビュー
聖書に基づくケイス・スタディにより、その読み方を具体的かつ根元的なかたちで提示。聖書の魅力を浮き彫りにする。世界でもっとも多く読まれている書物であるにもかかわらず、ともすれば日本人には敬遠されがちな聖書。しかし、そこには意味深いメッセージが随所に秘められている。律法と福音、処女降...
聖書に基づくケイス・スタディにより、その読み方を具体的かつ根元的なかたちで提示。聖書の魅力を浮き彫りにする。世界でもっとも多く読まれている書物であるにもかかわらず、ともすれば日本人には敬遠されがちな聖書。しかし、そこには意味深いメッセージが随所に秘められている。律法と福音、処女降誕、キリストの復活……。これらの真の意味は何か。「北森神学」で知られる著者が、聖書そのものに即して伝授する読み解くためのコツの数々。聖書初学者必読の書。 I 聖書をどう読むか 1 新幹線から各駅停車へ 2 すかし模様としてのメッセージ 3 奇跡と異象──wonderとmiracle── II 聖書そのものへ ケイス・スタディ 1 詩篇第一〇五篇──破壊を通しての守護 2 詩篇第一〇七篇──深い所で 3 詩篇第七八篇──「狂った弓」としての原罪 4 詩篇第一〇六篇──破れ口に立つ 5 創世記第一七章──アブラハムの笑い 6 士師記第一六章──サムソンとデリラ 7 イザヤ書第四六章──神に負われて 8 ヨハネによる福音書第八章──罪なき者、石をなげうて 9 マタイによる福音書第二六章──イエスとユダ 10 コリント人への第一の手紙第九章──伝道の姿勢 11 ガラテヤ人への手紙第二章──キリスト神秘主義 12 ヘブル人への手紙第二章──不信仰者の問題 13 ヨハネの第一の手紙第三章──友への愛と敵への愛 終りに──仏の「悲」と神の「痛み」
Posted by
『神の痛みの神学』で知られる著者が、旧約聖書および新約聖書のなかからいくつかのエピソードをえらび出し、その読み方を示した本です。 著者は、旧約聖書における神と人間との契約は破られ、新約聖書においてふたたび結ばれたといいます。このような両者の関係について著者は、旧約聖書に新約聖書...
『神の痛みの神学』で知られる著者が、旧約聖書および新約聖書のなかからいくつかのエピソードをえらび出し、その読み方を示した本です。 著者は、旧約聖書における神と人間との契約は破られ、新約聖書においてふたたび結ばれたといいます。このような両者の関係について著者は、旧約聖書に新約聖書が「すかし模様」としてえがかれているといいます。 また著者は、聖書にえがかれたさまざまな「奇跡」が、たんなる異常な現象すなわち「異象」ではないと述べています。「異象」は認識の対象であるにすぎないのに対して、「奇跡」は信仰の対象であり、しかも両者はただ異なるものとして区別されるのではなく、「奇跡」が「現象」に結ばれているところに、信仰の本質を見ようとしています。 著者のこうした「聖書の読み方」は、13の「ケイス・スタディ」によって具体的に語られることになります。著者は、愛に値しない者を愛するという不条理に神の愛を認め、また人間が神の律法を守ることで義認されるのではなくただ信仰によって義認されることに福音の意味を見ようとします。これらの「ケイス・スタディ」は、人間と神の関係がいったん切断されたうえでふたたび結びなおされるという構造をもっているということができるように思います。 さらに著者は、「生きているのは、もはや、わたしではない。キリストが、わたしのうちに生きておられるのである」というパウロの信仰において、人間と神との直接的な合一を否定したうえで「キリストとの合一」が説かれていることに着目します。ここには、否定を介しての肯定、あるいは死と復活をキリストの「神の痛み」という考えにもとづいて理解する著者の立場が示されているように感じられます。
Posted by
1 聖書をどう読むか 2 聖書そのものへ 著者:北森嘉蔵(1916-1998、熊本市、神学) 解説:関根清三(1950-、東京都、倫理学)
Posted by