![篠原修が語る日本の都市 その伝統と近代](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001282/0012824325LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-14
篠原修が語る日本の都市 その伝統と近代
![篠原修が語る日本の都市 その伝統と近代](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001282/0012824325LL.jpg)
定価 ¥2,420
385円 定価より2,035円(84%)おトク
獲得ポイント3P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 彰国社/ |
発売年月日 | 2006/03/10 |
JAN | 9784395040179 |
- 書籍
- 書籍
篠原修が語る日本の都市
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
篠原修が語る日本の都市
¥385
在庫なし
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
すごく大事なことを色々書いている。 1 モデルの分類は面白い。 a 実在モデル a-1都モデル a-2歴史モデル a-3機械・生物モデル a-4民族モデル b概念モデル b-1絵画(図式)モデル b−2記述モデル 実在モデルの分類は斬新。 歴史モデルに対して,空間モデルがない。 機械モデルと生物モデルを分離していない。 粗型(origin),原型(prototype),規範(model) という感じで展開しようとしている。 2 水辺の自己領域化の型 占有対象, ,自己領域化の型,典型例 物理的占有,水辺,水辺公開型,プロブナード、臨海公園(山下公園,隅田公園) ,,水辺占有型,水茶屋,割烹(高瀬川,隅田川) ,水面,水面上部占有型,川床(鴨川,貴船川) ,,区間分割利用型,郡上八幡 ,,時間分割利用型,柳川 ,,イベント利用型,屋形舟、鵜飼 ,水,水引き込み型,汐入講演(浜離宮、清澄庭園) ,,水取り込みー返却型, 京都杜家町,岡山後楽園,津和野 心理的占有,,情景型,西翁院 ,,見立て型,厳島,柳川 3 道路の名称とその由来 幅員,位置:広小路,袖摺坂 勾配,形状:胸突坂,雁木坂,九段坂,鍋割坂 眺望:富士見坂,潮見坂,八景坂,江戸見坂 線形,交差:大曲,筋違、八ツ小路 植生,明暗:紅葉坂,桜坂,柳通り,暗闇坂 宗教:仲見世,表参道 施設,伝説:団子坂,紀伊国坂,権野助坂 定常状態での記述が多く,過渡状態の記述が物足りない。 歴史モデルで時間に言及しているが、時定数による分類がない。 類推での議論は推測できるが、離散での可能性について言及がない。 参考文献をあたってみて、書いてあるかどうか確かめてみる。 なにかまとまりがないと感じた。 雑誌の記事の切り貼り。 モデル テーマ ルール マスタープラン アメニティ スローガン トータルイメージ 片仮名で記述する必要のない概念を列記して、何が言いたいかがわからない。
Posted by
文章や言葉のかっこよい方の教えは心地よい.都市の伝統美,まちの見方を教えてくれる素敵な景観の先生の一冊.
Posted by