![幻想に生きる親子たち 文春文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001281/0012818529LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-02-02
幻想に生きる親子たち 文春文庫
![幻想に生きる親子たち 文春文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001281/0012818529LL.jpg)
定価 ¥701
220円 定価より481円(68%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋/ |
発売年月日 | 2006/02/09 |
JAN | 9784167540098 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
幻想に生きる親子たち
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
幻想に生きる親子たち
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.4
5件のお客様レビュー
ひとつひとつが割と短いエッセイ集ではあるが、岸田秀の鋭い切れ味はちゃんと出ており楽しく読めた。この本では著者の母親との話がたくさん出てきて、他の本で読んだそれよりも感情的で強いメッセージ性を感じた。また、この本のあとがき部分で和光大学について書かれているが、これが非常に面白い。こ...
ひとつひとつが割と短いエッセイ集ではあるが、岸田秀の鋭い切れ味はちゃんと出ており楽しく読めた。この本では著者の母親との話がたくさん出てきて、他の本で読んだそれよりも感情的で強いメッセージ性を感じた。また、この本のあとがき部分で和光大学について書かれているが、これが非常に面白い。ここだけはいつもの心理分析者ではなく、大学経営者目線で書かれている感じがした。 あと、解説を「一神教vs多神教」で対談した三浦雅士が書いており、なぜ岸田秀の読み物が解りやすいのかを解説してくれている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
岸田秀さんの言葉は、相変わらず鋭い。 本文より・・・要するに、誰だって、好きなことをやっているときは「ねばり強い」か 「しつこい」のであり、好きでもないことをやらされるときは、「あきっぽい」か 「あきらめがいい」のである。「あきっぽい」とか「ねばり強い」とかの性格傾向が、 ホルモンやアドレナリンのような実態として子供の心の中のどこかに実在してい るわけではない。~結局、子供も生徒も、おのれの歩みたい道を歩むのである。 ―― 私は、これからの厳しい時代、ストレスをコントロールできなくなる人が増えると 思います。ですから、マネジメントに携わる人は、心理学や精神分析を学び、 自分と部下たちの強み弱みを把握することで、個々の能力を最大限に活用し、 弱みを補い合う必要があると思うのです。 以下は、岸田秀さんの言葉ではなかったかもしれませんが「人は誰でも(やりたくないことを含めて)、その時、一番やりたいことをやらざるを得ない。」という話です。ねばり強いか、あきっぽいかは、あきらめが関係している? 精神分析が示しているのは、どんなにテクノロジーが進歩しても、太古から変わらない人間の欲望を示しているという点で、押さえておきたいと思います。 私が岸田秀先生を知ったのは、20代の頃、伊丹十三さんと岸田秀先生との対談『哺育器の中の大人』を読んだことが切っ掛けでした。本当に、喉の閊えが取れた感じがしました。
Posted by
あの有名な精神科医のフロイドが、一神教(世界三大宗教)の起源がエジプトにあると断言する。モーセはエジプト人(その証拠もある)で、ユダヤ教はある宗教に由来するらしい、その宗教とは、ファラオが異民族を支配するために生み出された一神教(太陽神)のことである。 ファラオ亡き後、エジプト...
あの有名な精神科医のフロイドが、一神教(世界三大宗教)の起源がエジプトにあると断言する。モーセはエジプト人(その証拠もある)で、ユダヤ教はある宗教に由来するらしい、その宗教とは、ファラオが異民族を支配するために生み出された一神教(太陽神)のことである。 ファラオ亡き後、エジプトは衰退し、帝国の勢いは失われるのだが、モーゼがファラオの意志を継いで、ユダヤ教という形でユダヤ人国家を成立(その方向へ)するに至るわけだ。なるほどね。信じるか信じないかはあなたしだいである(笑
Posted by