- 中古
- 書籍
- 書籍
オニールの空売り練習帖 ウィザードブックシリーズ93
定価 ¥3,080
2,200円 定価より880円(28%)おトク
獲得ポイント20P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | パンローリング |
発売年月日 | 2005/11/03 |
JAN | 9784775970577 |
- 書籍
- 書籍
オニールの空売り練習帖
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
オニールの空売り練習帖
¥2,200
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.6
5件のお客様レビュー
❶序章 ①空売りをする時、人は大きい心理的な障壁が存在するように思える。 ②売る能力がないのに、どうやって相場に勝てるのか?攻撃だけで防御しないで、ゲームにどうやって勝つのか? ❷いつ、どうやって空売りするか? ①株をうまく買える人も少ないが、売る時期に関して理解している...
❶序章 ①空売りをする時、人は大きい心理的な障壁が存在するように思える。 ②売る能力がないのに、どうやって相場に勝てるのか?攻撃だけで防御しないで、ゲームにどうやって勝つのか? ❷いつ、どうやって空売りするか? ①株をうまく買える人も少ないが、売る時期に関して理解している人間はもっと少ない。専門家でも正しく空売りする方法を知っている人間はほとんどいない。 ②大鉄則であるが、強気相場の時ではなく、弱気相場の時に空売りをすべきである。強気相場のときに売ってはいけない。 ③本格的な弱気相場の到来を前に、株価は高値から10 %〜15 %下落しているはずだ。弱気相場の時はディフェンシブを買いに行くが、指数より落ちないだけで、どのみち落ちる。正しい空売りをすることで、ポートフォリオへの打撃を本来の意味で守ることができる。 ④株価指数の天井形成には2つのパターンがある。1つは少ない出来高で短期間の新高値をつける時。もう1つがディストリビューションデーである。 ⑤株価指数が天井を打つ時、すぐに出来高が膨らむわけではないことに注意する ⑥ディストリビューションデーが続くと、4日以上下落する日が出てくる。その後の反発の力は確かめるべきである。下落の底から3日連続で出来高の増加を伴って大幅上昇しない限り、ベアトレンド継続とみた方がいい。本物の上昇は85%の確率で4〜10日目にフォロースルーの日を伴う。 ⑦フォロースルーが発生した後に失敗がないか丹念にチェックしなければいけない。失敗した時は空売りのチャンスである。 ⑧健全なフォロースルーの日は、健全なファンダメンダルズを持った銘柄がブレイクアウトすることが多い。もし、そうでなければ、そのフォロースルーは失敗する確率が高いだろう。 ⑨空売りにおいても成功するには規律と忍耐が必要。 ⑩空売りの対象として最も適切なのは、直近の上げ相場を最もリードしていた銘柄である。今であれば、小型グロースということになる。 11)かつての先導株も空売りの対象となる。買いのシグナルは機関投資家に買われそうなものを選択していた分、売りの時も機関投資家が保有しているものから売られやすい。 12)大事なのは市場に逆らうことではなく、市場に順張りして弱気相場の時に売ることである。悪いニュースを聞いたとか、買われ過ぎているからとかの理由で売っても良いことにはならない。 13)大事なのは天井で空売りするのではなく、正しいタイミングで空売りをすること。これは、買いの時と同じで、大底で拾うのではなく、適切なタイミングで買うこと同じである。 14)空売りのタイミングとしては、50日移動平均を下に2回程下がったところで、出来高を伴った反発がないことを確認してからである。適切なタイミングは株価が天井をつけてから5ヶ月から7ヶ月、あるいはそれ以上経ってからということもある。理由としては、かつての先導株は根強い買い余力が残っており、今まで買えな買った人たちが下がったところで参戦してくるからである。最後の買い手が買った後で、買いの余力がなくなったところを売りにいくのである。 15)50日移動平均が200日移動平均を、デットクロスしたとき、2回目の急激なブレイクは1週間から2ヶ月以内に起こることが多い。これらの兆候が出た時は注意深く観察すること。 16)オーバーヘッドサプライも重要な売りシグナルである。多くの投資家は含み損の銘柄を持っている時、できるだけトントンで売りたがる。これを利用して、現値より上のボックス圏に達したところは売り圧力が高まるので売るチャンスとなる。 17)損切りは通常の8 %より短めに設定すべきである。フォロースルーが出たらすぐに上へ持っていかれる。 18)買い戻しのタイミングはプットコールレシオが1倍を超えてきた時やVIXが上昇した時などが考えられる。空売りは損切りや利食いをロングより早めに設定した方が良いだろう。 19)株式市場がずっとひどい状態で一定期間すでに下落トレンドが続いており、空売りしたいと思っているのならタイミングとしては遅すぎるかもしれない。 ❸空売りの構造 ①強気サイクルの始まりは、勝ち組は新たな成長サイクル開始の原動力となりえる商品、サービスを提供している会社、または力強いリーダーが率いている会社が選ばれるだろう。 ②下落トレンドに入ったであろう銘柄の50日移動平均の攻防は大事なシグナルとなる。その銘柄自体の需給と市場全体のの状況を合わせて確率をはじきだすべきだ。 ❹最高の空売りモデル
Posted by
良書! 売りは買いの逆という単純な理屈で行かないのが相場の世界だと思う。そうした中で売りを仕掛ける前の注意事項や考え方などをしっかりと解説してくれている。 短期トレードという面ではすべて適応出来るような内容だとは思わないが、その概略などは時間軸問わず利用できるものだと思う。
Posted by
オニールの成長株発掘法。 市場平均の指標を使って、全体が強気相場か弱気相場か、を見極める。 指数が高値を付けた後、出来高が大きく増加しないのは調整ではなく、天井である可能性が高い。 ディストリビューションの日=売り抜けの日=出来高が前日を上回るのに上昇しない、または下落する。...
オニールの成長株発掘法。 市場平均の指標を使って、全体が強気相場か弱気相場か、を見極める。 指数が高値を付けた後、出来高が大きく増加しないのは調整ではなく、天井である可能性が高い。 ディストリビューションの日=売り抜けの日=出来高が前日を上回るのに上昇しない、または下落する。 下落への観点は、株価上昇のフォロースルーの日、を伴う。3日間続かなければ、空売りの再チャンス。 フォロースルーの失敗は、上値抵抗線まで反発し、空売りのタイミングを提供する。 損切で手仕舞っても再度アクションを起こすべき。規律と忍耐が必要。 クライマックストップを狙う。同じような高値が並ぶとき。 株式の分割は最終段階で起こる。2~3年で2回目の分割など好機。 空売りの銘柄は、業種グループの中での位置を考えて選択すること。 クライマックストップを狙う。 過小資本の銘柄は空売りしてはいけない。 PERが高すぎるという理由で空売りしてはいけない。 天井ではなく正しいタイミングで空売りする。 天井をつけてから5~7か月後にあらわれる。2回目の下落を待つ。 オーバーヘッドサプライ=直近で一定期間取引されていた株価=ここまで戻ってきたら再び下落する。 損切の限界は8%よりすっこし小さく、利食いはあらかじめパーセントを決めておく。損切りの2倍。トレイリングストップは頻繁にストップにかかるので推奨しない。20~30%において、頻繁に利益確定する。 何年も弱気相場が続いているならパーティーは終わっている。 株価の構造を考える。 ブレイクアウトが数回、最後にヘッドアンドショルダーまたはもみ合いまたはクライマックストップ、50日移動平均を3~4回超える。その後ネックラインを割ったら下落。 空売り比率が少ないもののほうが下落しやすい。
Posted by