1,800円以上の注文で送料無料

子育てと教育の大原則 「絶対学力」を育てる7つのルール
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

子育てと教育の大原則 「絶対学力」を育てる7つのルール

糸山泰造(著者)

追加する に追加する

子育てと教育の大原則 「絶対学力」を育てる7つのルール

定価 ¥1,540

1,430 定価より110円(7%)おトク

獲得ポイント13P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 エクスナレッジ/
発売年月日 2005/11/20
JAN 9784767804637

子育てと教育の大原則

¥1,430

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/23

早期教育、先取り学習の弊害について書かれていた。子供の年齢によって、何を教えてあげるか、優先させてあげるか、時間をどう使えばよいのかなど改めて考え直した。 読んでいて納得はしたが、読み直したい内容ではなかった。

Posted by ブクログ

2018/10/14

【この本のターゲットは?】  現在の学校教育や子供の自宅学習に、不安を抱える親や教育関係者。本当のゆとり教育について知りたい人。 【この本から学びたいこと】 ・『糸山メソッド 絵で解く算数』を読んで、絵を描いて考える視考力が、面白そうだったので、もう少し理論的かつ、具体的な...

【この本のターゲットは?】  現在の学校教育や子供の自宅学習に、不安を抱える親や教育関係者。本当のゆとり教育について知りたい人。 【この本から学びたいこと】 ・『糸山メソッド 絵で解く算数』を読んで、絵を描いて考える視考力が、面白そうだったので、もう少し理論的かつ、具体的な方法を知りたい。 【この本から学んだこと】 ・(百マス計算などによる)脳の活性化は、学力となんの関係もない。 ・予習ではなく、準備学習をさせること。 ・勉強をしない日を作る。(週1) ・読み書き計算ではでは、考えるチカラが育たない。 ・高速多量学習と先取り学習はしない。 ・小6の夏(速くても小5の夏)までは、すべての学習を準備学習と考える。 ・暗算神話を信じない。 ・「トライアングルナンバーズ」以外は筆算で計算。 ・漢字は、読み書きを分けて覚える。 ・人生を楽しんでいる姿を子供みせる。 ・12歳までのTV等は、制限し、ホラーや悲惨なニュースなどは、見せない。 ・9歳以前の反復学習は、視考力育成のじゃまになる。 ・良くない宿題に対しては、親が自動宿題しますマシーンになる。 ・今まで読んできた家庭学習(小学生まで対象)の本を根本的に批判する本だった。両論あって、教育ってのは、難しいんだなぁ〜と感じる。こういう教育関係の説は、どういう人材を輩出出来たかによると思うのですが、その結果が出るのは速くて10年、実際には30年先の話になりますよね。科学的に説明を求めようとすればするほど、難しんでしょうね。 ・ただ、私の教育関係の本を読むようになった根本的な疑問 ”「公文式」を学んだ子どもたちが、どうして東大に大量に合格しないのか?”という答えにはなっていたように思えました。 【新たな疑問、学びたいこと】 ・実際の学習の進め方を知りたい。 【今後読みたい本】 ・『絶対学力』 ・『新・絶対学力』 【この本を読んで次のアクションは?】 ・取り敢えず、無料プレゼントしてくれる1年分の「良質の算数文章問題」をもらって、子供にさせてみる。

Posted by ブクログ

2013/11/28

早期教育の弊害…が書かれてるかと思って読み始めた。 詰め込みはよくない?っといったことが書かれていた気がするけど、詳しくはHPへ、って感じ。 読書メモ ・表現力を育てるのは、お母さん。 その日あったことを聞いて、想いを伝えるように声かけ、そう仕向ける 「聞きたくてうずうずしてい...

早期教育の弊害…が書かれてるかと思って読み始めた。 詰め込みはよくない?っといったことが書かれていた気がするけど、詳しくはHPへ、って感じ。 読書メモ ・表現力を育てるのは、お母さん。 その日あったことを聞いて、想いを伝えるように声かけ、そう仕向ける 「聞きたくてうずうずしているお母さん」になる! ・その子のテンポをつかむ。一日でいいから、じっと観察して。そのテンポで学習させる ・命令文は、少なくとも12歳までは厳禁!! 力での征服に憧れるようになり、自尊心の消滅、恐怖、繊細さの麻痺… …存在自体を全否定するのが命令。 (私、大反省!!) ・子育ての真価は、子どもが一人になった時に問われる。 ・お粗末3点セット 音読、計算ドリル、漢字ドリル ・三角計算(九九のかわり。いいとおもった) ・(自然の中での)遊びが大事! ・思考力を高める。  考え、味わい、消化するまで行ったらいいね? ・絵を書いて考える ・筆算 ・指折り算も、必要。大事。否定されること多いけど、大事 ・イメージを頭の中に、あるいは絵に描いて、それを操作できるようにする。考える力がつく。じっくり時間をかけて。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

最近チェックした商品