1,800円以上の注文で送料無料

敗戦後論 ちくま文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

敗戦後論 ちくま文庫

加藤典洋(著者)

追加する に追加する

敗戦後論 ちくま文庫

定価 ¥1,045

715 定価より330円(31%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2005/12/10
JAN 9784480421562

敗戦後論

¥715

商品レビュー

4.3

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/13

自国の3百万あるいは被侵略国の犠牲者2千万、どちらにつくか、という分裂(=ねじれ)の感覚を私たちは抱えている。それを理解した上で、そこから抜け出すために、どちらも公共性として串刺しに捉え、法を"決め直す" 文学、語り口、の切り口から展開していて面白い

Posted by ブクログ

2014/10/18

著者は、日本をはじめ敗戦を経験した国にとって、戦後とは「ねじれた時間」だとする。今まで真だったものがひっくり返るからだ。戦勝国の論理が通るようになり、敗れた自国のこれまでの「真」は「虚」になる。いわば「ねじれ」を中核に抱えて在立する社会となる。おそらくそれが、復興や成熟の原動力に...

著者は、日本をはじめ敗戦を経験した国にとって、戦後とは「ねじれた時間」だとする。今まで真だったものがひっくり返るからだ。戦勝国の論理が通るようになり、敗れた自国のこれまでの「真」は「虚」になる。いわば「ねじれ」を中核に抱えて在立する社会となる。おそらくそれが、復興や成熟の原動力にもなるのだろうけど、日本にいたっては「ねじれ」がありながらも、「ねじれ」として認めていない国だとする。たとえば、ついさっきまで「鬼畜米英!」と叫んでいたのが、あっという間に「民主主義万歳!」となり、アメリカを慕うようになった変わり身の速さなどをいっているのだろう。 こうした浅薄な日本がいま進んでいる道が危惧される。本書が単行本で出たのが17年前。その頃は、戦争責任を認め謝罪する政府談話が発表されるような時代だった。その頃にして、著者は日本の来し方といまのあり方に対し、ねじれを認めていない国だとして疑問を投げているのだが、果たしていま、再び続編を書いたらどのように今の日本を論じてくれるだろうか。 先日、新聞で小熊英二が、日本が「慰安婦」問題などに関して、国際理解を得る一つの方法として面白いことを述べていた。日本は、戦前の日本(大日本帝国)と戦後の日本(日本国)がひとつながりだと認識して、自身の過ちだからこそ肯定したがらず、それが他国との軋轢を呼んでいる。でも、戦前と戦後とは違う国なのだととらえ、戦後の日本として戦前の日本のやり口を非難、反省することができるのではないかというもの。 本書の著者がいう「ねじれ」の解消に向けた取り組みといい、小熊のいうように真摯に自国のあり方を見つめることといい、そうした行動を欠いてきた国の何といやしく、まずしげなことか。 本書には「敗戦後論」のほか、太宰治やJ.D.サリンジャー、ハンナ・アーレントといった文学者、哲学者に関する論考もあるのだが、そもそもこれら人々の著作を読んだことがないので、いまいちわからず。

Posted by ブクログ

2014/10/08

[ 内容 ] 「戦後」とは何か?敗戦国が背負わなければならなかった「ねじれ」た国のあり方から、われわれはどのような可能性を受けとるべきなのか?自国の戦死者300万への弔いが先か、被侵略国の犠牲者2000万への謝罪が先か。 発表後、大きな反響を巻き起こしたラディカルな議論の原点が、...

[ 内容 ] 「戦後」とは何か?敗戦国が背負わなければならなかった「ねじれ」た国のあり方から、われわれはどのような可能性を受けとるべきなのか?自国の戦死者300万への弔いが先か、被侵略国の犠牲者2000万への謝罪が先か。 発表後、大きな反響を巻き起こしたラディカルな議論の原点が、戦後60年経ったいま、ここに、文庫で蘇る。 「靖国」問題や「政治と文学」について考えるための、この先の指針となる基本書。 [ 目次 ] 敗戦後論(戦後の起源;ねじれと隠蔽;分裂の諸相 ほか) 戦後後論(太宰治と戦後;文学とは何か;戦後以後)語り口の問題(ハンナ・アーレント;素描―戦後の歪み;『イェルサレムのアイヒマン』 ほか) [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品