1,800円以上の注文で送料無料

勝海舟(六) 明治新政 新潮文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

勝海舟(六) 明治新政 新潮文庫

子母沢寛(著者)

追加する に追加する

勝海舟(六) 明治新政 新潮文庫

定価 ¥924

440 定価より484円(52%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社/
発売年月日 2005/07/20
JAN 9784101153100

勝海舟(六)

¥440

商品レビュー

3.7

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/08

江戸城無血開城をやってのけた勝海舟。前上様について駿府へ移住し、頼られ、憎まれを繰り返す。 生涯を描き切るものだと思っていたが、徳川家の終焉とともに小説は終わる。 解説で、子母沢寛が勝小吉の位牌を祖父のものと一緒にまつっていると。かなり思い入れのある作品だったんだろうなぁ。 半年...

江戸城無血開城をやってのけた勝海舟。前上様について駿府へ移住し、頼られ、憎まれを繰り返す。 生涯を描き切るものだと思っていたが、徳川家の終焉とともに小説は終わる。 解説で、子母沢寛が勝小吉の位牌を祖父のものと一緒にまつっていると。かなり思い入れのある作品だったんだろうなぁ。 半年かけて全6巻、読了!!! やはり当時の人は、死に方にこだわっていて、かっこいいなと思う。僕も、自分が納得のいく死に方ができるように、生きたい。 神戸のゆかりある地を回ってみようかと思う。

Posted by ブクログ

2022/12/02

5に続いて、江戸城の明け渡しから明治への激動期、海舟の真骨頂が発揮される場面であると同時に、負ける側の悲哀が漂う寂しい部分でもある。司馬遼太郎などによる、攻める官軍側の話に馴染んだ感覚からは、負けて退散する側の無能と混乱ぶりには、「そうだったのか」的な新鮮な発見も数多くある。幕府...

5に続いて、江戸城の明け渡しから明治への激動期、海舟の真骨頂が発揮される場面であると同時に、負ける側の悲哀が漂う寂しい部分でもある。司馬遼太郎などによる、攻める官軍側の話に馴染んだ感覚からは、負けて退散する側の無能と混乱ぶりには、「そうだったのか」的な新鮮な発見も数多くある。幕府徳川家の減封による駿府への移転事業は凄惨なものだった。時代に敗れての撤退戦は悲惨だ。 薩長の官軍に対して徳川幕府と慶喜、幕臣でありながら両者の間を調整する勝海舟、関わる人間のそれぞれの人物像や複雑な思惑、次から次に問題が発生し読者を飽きさせない。 勝海舟の、時代感覚と日本という国への愛情・当時の因循固陋な思考への反感・次代の有為人材への仮託・赤誠・義理等々、江戸の庶民的な視点も交え、時には繊細に八面六臂の活躍が展開される。 福沢諭吉との関係は教育者である思想家と現実の政治を担う人の立場の違いであり、思考や性格も異なり、結果「痩せ我慢」と「行蔵は我に存す」の犬猿関係になる、ムベなるかなである。 攘夷派や官軍側から命を狙われ、幕府の抗戦派からも嫌われ、西郷隆盛や大久保一翁等数少ない「同志」との交流を通しての調整には、次の日本を作る責任感や使命感を感じさせる。山岡鉄舟や益満休之助・吉岡限大夫等の活躍も目を引く。 そんな流石の勝でも、慶喜からの不信猜疑には、参ってしまい虚しさや疲労感に囚われる。慶喜には徳川家や自分だけしか考えられない狭さと狡さや貴種育ちの弱さがあったのかもしれない。 この長編には、起承転結の「結」がなく、いつの間にか突然に終わる。その先どうなるか気にもなるが、現実とはそんなものというさっぱりした感じでもある。 昭和16年から21年まで、戦中戦後の激動期にこの小説を新聞に描き続けた子母沢寛、この長編小説は作者自身の時代と戦った心の軌跡であったのかもしれない。とにかく面白かった。

Posted by ブクログ

2017/10/28

子母沢寛 「勝海舟 」6/6 明治新政 今まで 戦さによって 時代や政権は変わってきたが、江戸時代が終わったのは 戦さではなく、時勢による。勝海舟は 幕臣として 時勢に合わせた 国家形成、時勢が変わっても かえるべきでない 武士道を維持をしようとした 江戸開城後の勝海舟の...

子母沢寛 「勝海舟 」6/6 明治新政 今まで 戦さによって 時代や政権は変わってきたが、江戸時代が終わったのは 戦さではなく、時勢による。勝海舟は 幕臣として 時勢に合わせた 国家形成、時勢が変わっても かえるべきでない 武士道を維持をしようとした 江戸開城後の勝海舟の仕事として 著者が描いたのは 武士道を後世に伝えることだと思う。国家が時勢によって変容しても 日本人としての思想は 変えるべきでは ないという意味に捉えた。勝海舟の武士道とは *幕府がなくなったのは 時勢、天の道、地の理によるのであって、戦さではない *力を信じる者は その力にやられる *人を取り締まる考えでは 反発されるだけ、人に使われる下僕のつもりでいきる

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品