- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
個人事業の始め方完璧マニュアル
定価 ¥1,650
110円 定価より1,540円(93%)おトク
獲得ポイント1P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/21(木)~11/26(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ぱる出版/ |
発売年月日 | 2005/06/24 |
JAN | 9784827201727 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/21(木)~11/26(火)
- 書籍
- 書籍
個人事業の始め方完璧マニュアル
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
個人事業の始め方完璧マニュアル
¥110
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
2.7
3件のお客様レビュー
# 書評☆2 個人事業の始め方完璧マニュアル | 薄く広く取り扱った開業の手引 ## 概要 - 書名: 個人事業の始め方完璧マニュアル - 副題: - 著者: 植野 正子 - 出版日: 2005-06-24 - 読了日: 2019-08-26 Mon - 評価: ☆2 - パ...
# 書評☆2 個人事業の始め方完璧マニュアル | 薄く広く取り扱った開業の手引 ## 概要 - 書名: 個人事業の始め方完璧マニュアル - 副題: - 著者: 植野 正子 - 出版日: 2005-06-24 - 読了日: 2019-08-26 Mon - 評価: ☆2 - パーマリンク: https://senooken.jp/blog/2019/10/30/ ## 評価 個人事業の開業に興味があり,まとめて借りた内の1冊だ。 開業を決意するところから,退職,事業計画,資金繰り,事務手続き,営業,経理など一通り個人事業の開業に関わる事項を解説している。 個人的には,「第4章 開業に必要な手続き・届出」以降が興味のあるところだった。 手広く取り扱っているのはいいが,1個1個の内容が薄くなっていたのが残念だった。例えば,開業すると請求書などの書類を用意する必要があるのだが,この本ではそのことについて一切触れられていない。 経理のところも軽くしか触れられていない。そのため,全体を軽く知るにはいいが,実際に実務に取り掛かる場合,困るだろうと感じた。届出書のサンプルもあるが,これだけだと不十分だろうと感じた。 ## 結論 実際に個人事業を開始の準備として参考にしたいなと思って読んでみたが,結局一番参照しない本となった。 書いてある内容は手広いのだが,特に前半の事業計画などが自分にはあまり関係なく,全体の内容が薄く浅い分あまり参考にならなかった。
Posted by
20130123 個人事業で開業するつもりだが、大変なんだな…。 まだ時期も決めていないので、遠いことのように感じてしまったが、これではいけない。 内容は細かく記載されているのでは? 右に文章、左に図解。
Posted by
個人事業を始めるに際して、会社退職から事業の立ち上げまでの流れなどをポイントごとに、やさしく解説していく本。 個人事業とは何か、設立にあたっては何をすれば良いか? どんなことを調べればよいか?・・・など、個人事業の設立を検討する際の入門的な一冊。 【主な章タイトル】 ・個人事業...
個人事業を始めるに際して、会社退職から事業の立ち上げまでの流れなどをポイントごとに、やさしく解説していく本。 個人事業とは何か、設立にあたっては何をすれば良いか? どんなことを調べればよいか?・・・など、個人事業の設立を検討する際の入門的な一冊。 【主な章タイトル】 ・個人事業は会社とどう違うか ・独立開業の流れを押さえておこう ・退職手続きと保険・年金の切り替え ・辞める時に受け取るもの、返すもの ・ハローワークに出向く ・失業給付の受け取り方 ・国民健康保険、国民年金に加入する ・高額医療費を払ったとき ・国民年金の保険料が払えないときは ・開業前に知っておくこと、準備すること ・事務所・店舗を選ぶときのポイント ・レンタルオフィスにする ・個人事業以外にどんな事業形態があるか ・共同で事業できる「合同会社(LLP)」 ・儲け主義でないときの「NPO法人」 ・個人事業のメリットを生かす ・融資を受けるために必要なこと ・国民生活金融公庫・環境衛生金融公庫 ・都道府県の融資制度 ・市区役所の融資制度 ・信用保証協会の保証 ・助成金の活用 ・市民バンク・小口エンジェル ・税務署への届出をする ・消費税のしくみ ・社会保険の手続き ・労働保険の手続き ・営業の基本・経営の基本 ・はじめての経理・決算・確定申告 ・所得控除とは何か ・青色申告と白色申告の大きな違い ・決算手続きのポイント など。
Posted by