![ヘッドハンター(下) 創元推理文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001278/0012784362LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1225-14-03
ヘッドハンター(下) 創元推理文庫
![ヘッドハンター(下) 創元推理文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001278/0012784362LL.jpg)
定価 ¥990
220円 定価より770円(77%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京創元社/ |
発売年月日 | 2005/09/16 |
JAN | 9784488126087 |
- 書籍
- 文庫
ヘッドハンター(下)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヘッドハンター(下)
¥220
在庫なし
商品レビュー
3
3件のお客様レビュー
スレイドはカナダの弁護士三人(本作以降、共同執筆者は変わっている)による合作チームのペンネームで、1984年発表の本作でデビューした。フォーマットは警察小説だが、サイコスリラーの要素を大胆に盛り込んでおり、全編が異様なムードに包まれている。 不特定の若い女を狙った連続殺人。被害...
スレイドはカナダの弁護士三人(本作以降、共同執筆者は変わっている)による合作チームのペンネームで、1984年発表の本作でデビューした。フォーマットは警察小説だが、サイコスリラーの要素を大胆に盛り込んでおり、全編が異様なムードに包まれている。 不特定の若い女を狙った連続殺人。被害者に目立った共通点や接点は無かったが、殺人者は犯行後に首を持ち去っていた。連邦警察機構のディクラーク警視率いる特別捜査本部は、各分野の俊鋭を隊員として招集し、異常犯罪者らの洗い出しを始める。犯行は止まることなく、殺人者から挑発のメッセージも届く。やがて浮かび上がってきたのは、ハイチ発祥のブードゥー教にまつわる黒魔術で、殺人鬼が個人ではない可能性も出てきた。その後も一向に捜査は進まず、過去に妻子を惨殺されるというトラウマを抱えていたディクラークの精神状態は悪化していく。 どうにも良くない。サイコスリラーと捜査小説のごった煮で、読み手はかなり苦戦を強いられるだろう。章立ては短いが、無駄に登場人物が多く、しかも時代や場面が頻繁に飛ぶため、テンポ良く読み進めることが難しい。文体も一貫性がなく、ゴシック体なども意味なく多用する。合作の弊害故か構成も粗い。伏線らしきものを大量に挿入しているのだが、殆どは回収されることはなく、単にエキセントリックなカオスだけが印象付けられていく。情報は整理されないまま散らばり、状況が分かりづらい。一応ディクラークを主人公に据えてはいるものの、視点のブレが激しいため物語の軸が安定しない。文体は異常心理と幻想が織り交ぜになっており、しかも主役級の刑事まで心的外傷によって暗鬱としたエピソードを繰り返すため、タチが悪い。真相には捻りを加えてはいるが、この人物が真犯人だろうという察しはつくため、衝撃度は弱い。 マイケル・スレイドについては、先に「髑髏島の惨劇」を読んでおり、異色の本格ミステリとして読後感は悪くはなかったため、本作も期待して読み始めたのだが、どうやら出来不出来は激しいようだ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
稀にみる倒錯的な作品。ジェイムズ・エルロイ、デイヴィッド・ピースばり。 上巻はなんのことやら、だったけど下巻はぐいぐいきた。ラスト付近はやっぱりわけわからない歪みっぷりだったけど、2転3転してはらはらした。 真相はそんな気がしていたけど、まさかのシュールな終わりっぷり。物語の雰囲気からすると、らしいと言えばらしいのだろうけど。
Posted by
タイトルどおり、首を狩る殺人鬼の物語。スプラッタ度としては「グール」のほうが上だったかな? ホラーな雰囲気はさほど強くありませんでした。 だけど。あらゆるところでぶっ飛んでるよなあ。とにかく「激しい」物語。二転三転は当たり前、どう着地するのかはラストまでまーったく見当がつきません...
タイトルどおり、首を狩る殺人鬼の物語。スプラッタ度としては「グール」のほうが上だったかな? ホラーな雰囲気はさほど強くありませんでした。 だけど。あらゆるところでぶっ飛んでるよなあ。とにかく「激しい」物語。二転三転は当たり前、どう着地するのかはラストまでまーったく見当がつきませんでした。でもちょっと、ときどきついていけない箇所も……?
Posted by