- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
“現代の全体"をとらえる一番大きくて簡単な枠組 体は自覚なき肯定主義の時代に突入した
定価 ¥1,980
990円 定価より990円(50%)おトク
獲得ポイント9P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/3(火)~12/8(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新評論/ |
発売年月日 | 2005/02/15 |
JAN | 9784794806529 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/3(火)~12/8(日)
- 書籍
- 書籍
“現代の全体"をとらえる一番大きくて簡単な枠組
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
“現代の全体"をとらえる一番大きくて簡単な枠組
¥990
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
2023年1月に再読。 この本による世の中の捉え方は多いに共感が持てる。 『肯定主義』:人間には不純な部分も、理屈に合う部分も合わない部分も、優しい部分も残忍な部分もあって、そしてそれもいろいろな種類があって、そのどれも否定的でないことを認める「見方・感じ方・考え方・生き方」で...
2023年1月に再読。 この本による世の中の捉え方は多いに共感が持てる。 『肯定主義』:人間には不純な部分も、理屈に合う部分も合わない部分も、優しい部分も残忍な部分もあって、そしてそれもいろいろな種類があって、そのどれも否定的でないことを認める「見方・感じ方・考え方・生き方」です。つまり、人間の「両面性」と「多様性、さらには「非合理性」を丸ごと認めて、それらを解放する立場。 この名前と、平易ではあるが意味する馴染みのない主義を、無自覚に設定してきた自分の捉えてきた世の中の枠組みと入れ替えるかが少し手こずるが、この枠組みを設定して世の中を眺めると、スッキリし、見通しが効いてくる。 こういった世の中の枠組み設定を考えだす人は、怪しい宗教家のように、『神』の領域を持ち出してこそ成り立つものだと思っていたが、最後に掲げられた楽観的な「現代観」は息苦しさを感じること一方だった未来に人間の可能性に賭けてみようという気持ちにさせてくれる。 特に、『民主主義の限界』や『民主主義』と『資本主義』の相性の悪さ、『新しい民主主義』などとこの閉塞感が漂う状況世の中で、容易に『民主主義』を手放そうとする言説を繰り広げる知識人や言論界には、是非この枠組みを持ってして世の中を見つめ直して欲しい。 そして、絶望している若者も、自分がとんでもない迷路に迷い込んでいたことに気付かされることだろう。 ちょいと古い2005年2月発刊の本だが、今でこそ的を得ているのがわかる。 氏は自死し、もうこの世に生きていないが、この本と『自死という生き方』をともに読むと、氏の生への覚悟と彼の長年の研究が彼にこの世の中の枠組みを見せたとも思えてくる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
p.85~86 観念的虚しさ ①宗教、伝統、道徳、などによって与えられるる「価値」や「意味」の体系は、どれも嘘っぽい、根拠がない、と気付いた時の「哲学的な虚しさ」。 ②人生や世界全体についての「意味」や「価値」の体系的理論が構築できないという「理論的虚しさ」。 生活上の虚しさ ①自分が依拠していた宗教・伝統・主義が破綻した時の「喪失感としての虚しさ」。 ② 伝統,宗教・主義の中で本分をまっとうしながら生きていても感じる「時折の虚しさ」。 ③昔から、死 失恋、失業、失意、病気に際して、誰しも感じる「人生上の虚しさ」。 ④ある種の集団や社会において全般的にはびこる「退廃的雰囲気としての虚しさ」。 ⑤何かに変にこだわる人間の裏に隠された「潜在化した虚しさ」。 ○不正義と非真理 何が「不正義」かに関しては、私たちの「見方・感じ方・考え方」はかなり一致します。すべての犯罪に関しては無理であっても、強盗、強姦、誘拐など、ほとんどの凶悪犯罪は不正義です。 --- p.159 ○直観と直感 つまり、普遍的・客観的に「真理」と「正義」を確定することは難しくても、個別的・具体的・逐一的ケースに対して「非真理」と「不正義」を、いろいろな証拠・根拠・意見を参考にして、最終的には直感的に確定することは可能であるということです。そして、それしか可能ではないということです。 --- p.161 ○「友好」と「正義・理想・真理」の険悪な関係 そして、そのような逐一的・段階的歩みを阻害している最大の元凶こそ、既存の自称「正義」であり、「理想」であり、「倫理的共同体志向」であり、「宗教」であることは明白です。 --- p.162 ○消極的立場 要するに、何が良いか、何が正しいか、何か真理か、ではなく、何が悪いか、何が正しくないか、何が真理でないか、ということを、個別例に関してだけ判断を下すという「《消極的な場当たり的手続き》しか公共的にはないし、またあってはならない」ということです。
Posted by
須原教授の本。ぼくが勝手に恩師とおもってる人。亡くなられて5年くらいになるはず。教室でとにかく質問したのは懐かしい思い出。そんな補正が入っているので、どうなることかとおもったが、なかなか図太い内容であった。 まずおもったのは、内容の濃淡が激しく、ギュウギュウなところとスッカスカ...
須原教授の本。ぼくが勝手に恩師とおもってる人。亡くなられて5年くらいになるはず。教室でとにかく質問したのは懐かしい思い出。そんな補正が入っているので、どうなることかとおもったが、なかなか図太い内容であった。 まずおもったのは、内容の濃淡が激しく、ギュウギュウなところとスッカスカのところがあったので、すらすら読めたり詰まったり、リズムがつかめなかった。 哲学や思想には縁がないとはおもっていたけれど、考え方の極端な例や純粋な例には名前がつくこともあるらしいことを理解した。 料理でいうと、ただの野菜や肉の炒め物であっても、回鍋肉と名付けられたり八宝菜という名前になったりするのとおなじで、特定のよくある形にはまったものに「ナントカ主義」とかいった名前がつくのだということ。 世の中を憂うコメントがテレビやラジオなどのマスコミだけでなく近所の主婦やサラリーマン、学生や子どもにいたるまで、みんながなんとなくネガティブだったり、愚痴だけを抽出して他人と話したりするのを、 考えなおしてみたら? と提案してる本というふうに理解。 そうすると「哲学は思想を体系的に学問の体裁をとったもの」なので一般知識におとしこむことは無意味だということも、 うしろめたいことをもみ消すために別のことに打ち込んで乾いた笑いをもらすことはしなくてもいいという結論も、 よーくわかった。ぼくのことばにするとそういうことになる。 「どうせ」とか「あの人はいいなぁ」とか「もっと若ければ」とかいう無意味な思考から解放されて、「けっこういい時代」の「いろんなことを自分で決められる世代」による「世の中ってなかなかいいな」と思い直すための入門書。かな。 ただし、著者はもともと分析哲学のひとなので、クドかったり、複雑だったりするので、いっかいニーチェとかをマンガなんかで読んでからでもいいのかも。
Posted by