1,800円以上の注文で送料無料

昭和の三傑 憲法九条は「救国のトリック」だった
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1207-05-00

昭和の三傑 憲法九条は「救国のトリック」だった

堤堯(著者)

追加する に追加する

昭和の三傑 憲法九条は「救国のトリック」だった

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社インターナショナル/集英社
発売年月日 2004/04/24
JAN 9784797671117

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

昭和の三傑

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/11/26

戦後の日本を救った、昭和の三傑、それは、鈴木貫太郎、幣原喜重郎、吉田茂。 マックの権力、昭和天皇の権威をうまく使い分けながら、戦争に巻き込まれない第9条を駆使して、実利を取った。 しかしながら、それは当時の世界情勢を勘案し、よりベターな選択であっただけのこと。 所謂、天皇は機関(...

戦後の日本を救った、昭和の三傑、それは、鈴木貫太郎、幣原喜重郎、吉田茂。 マックの権力、昭和天皇の権威をうまく使い分けながら、戦争に巻き込まれない第9条を駆使して、実利を取った。 しかしながら、それは当時の世界情勢を勘案し、よりベターな選択であっただけのこと。 所謂、天皇は機関(器官)であるという大いなるフィクションを明治の魂を有する賢明な政治家はきちんと理解していたのだ。 外国人の目線で、日本という国の江戸から明治、大正、昭和と続いた状態を俯瞰する態度。 マッカーサーと幣原の密会。吉田がマッカーサー、ダレスなどを篭絡する大狸。 民族・国家を束ねるための大いなるフィクション、物語、その意味を顕教として、密教として使い分ける能力。 それは、とっても深い深い学習とセンスが必要なんでしょう。 鈴木貫太郎の座右の銘「慈故能勇」 恐れ入りました。

Posted by ブクログ

2013/08/27

鈴木貫太郎、幣原喜重郎、吉田茂を昭和で最も功績のあった総理大臣とする本。 鈴木貫太郎は、あらゆる困難を克服して大東亜戦争を終結に導く。 幣原喜重郎は、日本国憲法に「当面の用」として九条を仕込み、アメリカに「使役」されて戦後復興を邪魔されないようにした。このため、日本は朝鮮戦争...

鈴木貫太郎、幣原喜重郎、吉田茂を昭和で最も功績のあった総理大臣とする本。 鈴木貫太郎は、あらゆる困難を克服して大東亜戦争を終結に導く。 幣原喜重郎は、日本国憲法に「当面の用」として九条を仕込み、アメリカに「使役」されて戦後復興を邪魔されないようにした。このため、日本は朝鮮戦争とベトナム戦争にひとりも出すこともなく、戦争特需で復興を加速させた。なお、日本が九条を盾に朝鮮戦争への派兵を拒んだため、マッカーサーのミスとしてこれを理由に更迭されたといわれる。 吉田茂は、再軍備を要請するアメリカをのらりくらりとかわし続け、独立と戦後復興の道筋をつけた。 日本国憲法は押し付けられたといわれるが、それは半分しか正しくない。アメリカに「使役」されず逆に「番兵」として使う救国のトリックを、九条として仕込んでいた。 とはいえ、吉田政権の後期にはもう「当面の用」を果たしたとみなしたのか、自衛隊は戦力ではないと言っていた吉田茂は核武装も議論すべきと言うようになる。そして、日本国憲法は「赤面したくなるような憲法」の意味の川柳を残す。 九条はもう役割を終えたと思う。「強い政治家」とはこういうひとたちのことなのだと見せつけられた。

Posted by ブクログ

2013/05/25

敗戦国でありながら、その後の戦争に出兵させられないように、一早い自立を目指して、巧みな政治手腕で行われた終戦処理。9条改正云々は制定時の意図、目的を理解して今後の日本をどうしたいのかを定めた上で語られるべきだなぁと思う。難しげな政治の話は抜きに駆け引きだけでも小説より奇なりで楽し...

敗戦国でありながら、その後の戦争に出兵させられないように、一早い自立を目指して、巧みな政治手腕で行われた終戦処理。9条改正云々は制定時の意図、目的を理解して今後の日本をどうしたいのかを定めた上で語られるべきだなぁと思う。難しげな政治の話は抜きに駆け引きだけでも小説より奇なりで楽しめる!

Posted by ブクログ

関連ワードから探す