1,800円以上の注文で送料無料

企業のテレワーク導入のポイントと実務
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

企業のテレワーク導入のポイントと実務

労務行政(編者)

追加する に追加する

企業のテレワーク導入のポイントと実務

定価 ¥2,619

550 定価より2,069円(78%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 労務行政
発売年月日 2005/03/10
JAN 9784845251728

企業のテレワーク導入のポイントと実務

¥550

商品レビュー

2

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2007/04/29

目下在宅勤務(オフィス以外の場所での就業を含む)の実現に向けていろいろな手を考えています。 だって、法務って基本的には従業員がお客さんであって、交渉で営業に同行したり(それも当社ではそんなに多くない)、裁判所に行くとき以外、PCだけで大部分の仕事できますもんねぇ。 最近ではs...

目下在宅勤務(オフィス以外の場所での就業を含む)の実現に向けていろいろな手を考えています。 だって、法務って基本的には従業員がお客さんであって、交渉で営業に同行したり(それも当社ではそんなに多くない)、裁判所に行くとき以外、PCだけで大部分の仕事できますもんねぇ。 最近ではskypeなどによるインターネットを通じたTV電話も身近になってきています。これらが普及すれば、相当重要な会議でもない限り対面が必要なシチュエーションが思い当たりません。 オフィスまで行く通勤時間、交通費もまったくの無駄ですし、家が仕事に一番集中できるベストな環境だと思います。家族も一緒に居る時間が増えて喜ぶでしょう。 というわけで、今務めている会社で在宅勤務を導入させるにはどうしたらいいかをまず考えるべく、この本を買いました。 企業への在宅勤務の導入ステップ、社内規程例、運用のポイントに加え、実際に導入している企業の事例も国内9社・海外3社紹介されおり、コンパクトに良くまとめてあると思います。 『フューチャー・オブ・ワーク』にもあるとおり、企業が労働力を調達する手段は、終身雇用採用による調達からフリーランスの専門家が集まるマーケットによる調達へと変化します。 そのような時代の到来に備えて、企業の人事部門の方も今のうちから対応策を検討すべきと思いますし、私も自社だけでなく、世の中に対して在宅勤務などによる働き方の多様化を訴えていきたいと思います。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品