1,800円以上の注文で送料無料

議論のウソ 講談社現代新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

議論のウソ 講談社現代新書

小笠原喜康(著者)

追加する に追加する

議論のウソ 講談社現代新書

定価 ¥880

¥110 定価より770円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 2005/09/20
JAN 9784061498068

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

議論のウソ

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

29件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

眉唾の議論が横行する…

眉唾の議論が横行する少年非行,ゲーム脳,携帯電話の悪影響,ゆとり教育批判を検討する。体系的な議論ではなく,断片的に問題のある議論をとりあげるのでやや不十分な感があるが,メディア・リテラシーに関心がある人は読んでみるといいかも.

文庫OFF

2023/05/26

情報の受け取り方、受け取ったうえでの考え方について、具体事例を用いて示されており分かりやすかった。2005年刊であり、本書で考察されている事情のうちいくつかはすでに変わっていることを感じながら読むのがまた感慨深かった。 

Posted by ブクログ

2020/04/09

わかるというのはかかわるということ。 わかるより分からないことを自覚していることが大事。 これからは私たち一人一人が主役になる社会であるため、誰かに支配してもらうではなく、自分自身で自分を支配する社会でなくてはならない。 自分で自分の考える正答を作り直していかなくてはならないこと...

わかるというのはかかわるということ。 わかるより分からないことを自覚していることが大事。 これからは私たち一人一人が主役になる社会であるため、誰かに支配してもらうではなく、自分自身で自分を支配する社会でなくてはならない。 自分で自分の考える正答を作り直していかなくてはならないことを知った

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品