1,800円以上の注文で送料無料

シスタースパイダー
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1222-01-06

シスタースパイダー

エイドリアンフォゲリン(著者), 西本かおる(訳者)

追加する に追加する

シスタースパイダー

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 求龍堂/
発売年月日 2005/06/02
JAN 9784763005137

シスタースパイダー

¥220

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/08/09

一日足らずで読み切りました。またまた海外YA作品です。やはり安心して読めますね。 主人公はずんぐりむっくりで成績もCとDばかりの12歳の女の子ロックス。家族はヘビースモーカーの祖母ミミと、努力家の親戚(ミミの甥)ジョン・マーティン。クラスじゃ『ブヨブヨ軍団』の一人でしかないロッ...

一日足らずで読み切りました。またまた海外YA作品です。やはり安心して読めますね。 主人公はずんぐりむっくりで成績もCとDばかりの12歳の女の子ロックス。家族はヘビースモーカーの祖母ミミと、努力家の親戚(ミミの甥)ジョン・マーティン。クラスじゃ『ブヨブヨ軍団』の一人でしかないロックスが唯一自分らしくいられる場所──それは週末だけ生活費を稼ぐ為に出向くタラハシーのノミの市。 米国の女の子向けYA作品ってどう言うわけか、主人公がちょっと野暮ったい文系で、片親或いは両親ともいない女の子ってパターンが多い。 国の家庭事情を風刺してるんでしょうか? それとも単にその方が憎まれないし、ドラマチックにしやすいから? その両方か。 そして、YAとか関係無く、一人称の作品が多い気がします。読み易いし移入もし易いですけれど。 ...と。これでは作品のレヴューになってませんね。 全体としては、どこかで読んだことのあるお話。でもわかっていても、やっぱり思春期の女の子の視点にかえって世界を覗くのはワクワクします。大人になって封印していた感情や当り前の疑問をまた一つ一つ開封して手に取って見るのは、どこかさびしく切ないんだけど、心地良いもの。 疲れて来ると『定番』の良さがわかる。 『一般中流家庭』が一番幸せだと思う。憧れは中の上の生活。 目指せ、サザエさん一家!

Posted by ブクログ

2010/06/04

昨日は久しぶりに「休み!」 近ぢか白内障の手術を受ける父の通院に付き添って医者の説明などを聞く。そのあと実家へ一緒に戻り、父の話を聞いたりしつつ、古新聞をながめてみたり(ウチとは違う新聞をたまに見るのはやはりオモロイ)、父が録画していた番組をいくつか見たり(「病だけでなくまるごと...

昨日は久しぶりに「休み!」 近ぢか白内障の手術を受ける父の通院に付き添って医者の説明などを聞く。そのあと実家へ一緒に戻り、父の話を聞いたりしつつ、古新聞をながめてみたり(ウチとは違う新聞をたまに見るのはやはりオモロイ)、父が録画していた番組をいくつか見たり(「病だけでなくまるごとの人間を診る 鎌田實さん」や、「映画 日本国憲法」など)、だらっと過ごす。夕方そろそろ帰るかと思った頃に雨が降ってきて、雨があがってから帰宅。 帰ってから、web注文分のあった『We』を発送するなど、ちょっとだけ仕事して、晩ご飯のあとは、本を読む。エイドリアン・フォゲリンの『シスタースパイダー』。こないだ読んだ『ジェミーと走る夏』がおもしろかったので、こっちもリクエストして借りてきたやつ(近所の図書館にはなくて、ヨソから相貸できた)。 表紙をめくったところに、こう刷ってある(こんなところに印刷があるのは珍しい気がする)。 あたしはロックス。 学校の人気者グループには入れない。 ちょっと太った女の子。 勉強は苦手。1マイル走なんて大嫌い。 あたしがあたしになれるのは、 タラハシーのノミの市! 稼ぎは電気代とか保険とかに消えていくけど、 ここがあたしの居場所。 がらくたを売るアイデアはどんどん浮かぶ。 お客さんとの交渉も楽しくてしかたがない。 ここには、 いろんな人たちが集まって店を広げる。 チェーンスモーカーのおばあちゃんミミと、 いとこのジョン・マーティンが あたしの家族だけど、 いつだって助け合ってるから、 みんな家族みたいなもの。 ここにいると気分がいい。 ここにいると生き生きする。 ここでなら、あたしの未来は、 ハッピーエンドになるって思える! 『ジェミーと走る夏』もそうやったけど、著者のフォゲリンは自分の住むタラハシーを舞台にして物語を書いている。 ロックスの"家族"は、典型的な家族ってわけじゃない。ばあちゃんのミミは「それでも家族は家族」と言っている。ロックスにとっては、ノミの市に店を出してる人たちも、"家族"のようなもの。 ロックスが生後3ヶ月のときに、18歳だった母は失踪し、ミミからも、ジョン・マーティンからも、誰からも母のことを知らされないまま12歳になったロックス。まったく知らなかった母の日記が、見つかって…。そこには、今の自分と同じくらいの、ティーンエイジャーだったママの姿があった。 …ちょっと厚い物語であったが、やはりイッキ読みしてしまった。フォゲリンには、訳されてない他の本もあるようで、それも読みたいな~と思った(できればどなたかの翻訳で)。そして、休日は暮れる。 Sister Spider Knows All…シスタースパイダー Crossing Jordan…ジェミーと走る夏 Anna Casey's Place in the World My Brother's Hero The Big Nothing The Real Question The Sorta Sisters

Posted by ブクログ

関連ワードから探す