1,800円以上の注文で送料無料

感性情報学 感じる・楽しむ・創りだす 感性的ヒューマンインタフェース最前線
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

感性情報学 感じる・楽しむ・創りだす 感性的ヒューマンインタフェース最前線

工作舎(編者), 原島博(その他), 井口征士(その他)

追加する に追加する

感性情報学 感じる・楽しむ・創りだす 感性的ヒューマンインタフェース最前線

定価 ¥3,080

220 定価より2,860円(92%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 工作舎/
発売年月日 2004/06/15
JAN 9784875023784

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

感性情報学

¥220

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/07/06

これで勉強しようとする立場であれば、雑多な印象になると思いますが、感性というつかみどころのない対象について、それぞれの研究者がどのように挑戦しようとしたのかという簡単な説明と思えば、有意義な一冊と言えるかもしれません。 感性について客観的に論証するのはとても難しいことですし、本...

これで勉強しようとする立場であれば、雑多な印象になると思いますが、感性というつかみどころのない対象について、それぞれの研究者がどのように挑戦しようとしたのかという簡単な説明と思えば、有意義な一冊と言えるかもしれません。 感性について客観的に論証するのはとても難しいことですし、本質的な矛盾をはらんでいます。「客観的に」というのは「万人にとって」となりますが、感性とはもともと主観的なもの。ある人は「面白い」と思っても、他の人は「ぜんぜん分からない」と言う、それは当然のことでしょう。(p.3) “ニュートンの絶対空間のような場所でモノの位置が動かされたから分からなくなっているのではなく、体で感覚的に何がどこにあるかを記憶していたのに、手でさぐってもモノにたどりつかずに困っているのです。体の記憶は重要なのです。”(p.15 乾) 欲張った言い方をすれば、数学や物理ができるのは当たり前、人間に関心があって美しいモノにも敏感な若者がどんどん育って、この分野を担ってくれるといいと心より願っております。(p.334 原島)

Posted by ブクログ

2007/09/16

工学は、今や感性をキーワードに研究を進めているとか。工学は人間に興味津々だ。心理学からも工学へのアプローチを積極的にしていくべきだ。 故波多野先生の項に感銘を受けた。さすがとしか言わざるを得ない。他の先生方も、とても魅力的で面白いことを研究している。どんな分野の人が読んでも、ある...

工学は、今や感性をキーワードに研究を進めているとか。工学は人間に興味津々だ。心理学からも工学へのアプローチを積極的にしていくべきだ。 故波多野先生の項に感銘を受けた。さすがとしか言わざるを得ない。他の先生方も、とても魅力的で面白いことを研究している。どんな分野の人が読んでも、ある程度楽しめる内容になっている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品