1,800円以上の注文で送料無料

女性たちの平成不況 デフレで働き方・暮らしはどう変わったか
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-01-12

女性たちの平成不況 デフレで働き方・暮らしはどう変わったか

樋口美雄(編者), 太田清(編者)

追加する に追加する

女性たちの平成不況 デフレで働き方・暮らしはどう変わったか

定価 ¥1,980

110 定価より1,870円(94%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/26(水)~3/3(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞社/
発売年月日 2004/04/23
JAN 9784532350918

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/26(水)~3/3(月)

女性たちの平成不況

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/11/12

きちんとした統計(パネル調査)に基づいて、女性の働き方、考え方などについて分析した本。正直面白い本ではないが、女性が平成デフレでどう考え、どう振る舞っている(振る舞わされている)のかが良く分かる。

Posted by ブクログ

2014/09/20

女性の就業に関する、制度面の改善は進んだが、バブル崩壊後のデフレ経済の効果の方が強く働いている。 その結果、86年の均等法改正で、女性の正規社員の増加、結婚・出産後の継続率が高まったものの、バブルが崩壊した91年以降は、非正規雇用が増え、就業継続する人の割合は上昇しなくなった。

Posted by ブクログ

2006/08/05

デフレと女性の社会進出の関連はありそうだ。しかし、その関連そのものを解き明かしてはいない点がおしい。

Posted by ブクログ