1,800円以上の注文で送料無料

障害者とスポーツ 岩波新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

障害者とスポーツ 岩波新書

高橋明(著者)

追加する に追加する

障害者とスポーツ 岩波新書

定価 ¥792

220 定価より572円(72%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店/
発売年月日 2004/06/21
JAN 9784004308966

障害者とスポーツ

¥220

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/11/28

意義、課題、歴史、内容。ちょっと古いが障害とスポーツをめぐる話題が網羅されている。ショッキングな話題、感動的なエピソードもある。一度は競技を生で見てみたい。 ・そもそも「障害者スポーツ」という特殊なスポーツはありません。障害のためにできにくいことがるだけだという理念のもとに「何...

意義、課題、歴史、内容。ちょっと古いが障害とスポーツをめぐる話題が網羅されている。ショッキングな話題、感動的なエピソードもある。一度は競技を生で見てみたい。 ・そもそも「障害者スポーツ」という特殊なスポーツはありません。障害のためにできにくいことがるだけだという理念のもとに「何ができないか」ではなく、「何ができるか」に視点を向けて、用具やルールを工夫しながら行われているものを「障害者のスポーツ」と呼んでいる。 ・パラリンピックの創始者グットマン博士:失った機能を数えるな、残った機能を最大限に活かせ ・1.スポーツによって筋力、協調運動、巧緻性、スピードや持久力といった基本的な体力を含めた全身的な機能が回復・向上される。2.スポーツによって心に余裕を持たせ、自信や勇気を取り戻し、物事に積極的に取り組む姿勢が呼び覚まされる。3.スポーツは一人で行うよりも集団で行うことがより楽しく、より運動効果を高めることができる。障害により孤独になりがちな障害者にとって、スポーツは社会の一員としての自信を取り戻すために有効である。 ・スポーツの医療における効果は、すでに紀元前に述べられている。 ・ソウル大会の組織委員会が使った「パラリンピック」は対麻痺者の「パラ」ではなく、「並行した、もう一つの、同時に、同じもの」の意味を持つ「パラレル」とオリンピックの合成語で、もう一つのオリンピックという意味が込められている。 ・問題:ドーピング、スポーツ障害、クラス分け、発展途上国の参加

Posted by ブクログ

2014/03/20

ソチのパラリンピック期間中に読了。平明で優しい文章に、1974年長居障害者スポーツセンターの開設とともに障害者スポーツに寄り添ってきた筆者のまなざしが溢れています。アテネ五輪の前に出版された本ですが論点や問題は変わっていないと思います。ロンドンでフューチャーされた「Super H...

ソチのパラリンピック期間中に読了。平明で優しい文章に、1974年長居障害者スポーツセンターの開設とともに障害者スポーツに寄り添ってきた筆者のまなざしが溢れています。アテネ五輪の前に出版された本ですが論点や問題は変わっていないと思います。ロンドンでフューチャーされた「Super Human」。さらに2020年のパラリンピックはきっと日本の社会を変えていくはずです。

Posted by ブクログ

2011/07/09

障害者が関わるスポーツについて、歴史や意義について記されていた。リハビリの一環だった時代からすすみ、障害がある方もスポーツを楽しむことができる」環境が整ってきた。今ではリハビリ、競技、その中間であるレクリエーション『楽しみ』重視でできるスポーツも増えてきている。 感じたことは「...

障害者が関わるスポーツについて、歴史や意義について記されていた。リハビリの一環だった時代からすすみ、障害がある方もスポーツを楽しむことができる」環境が整ってきた。今ではリハビリ、競技、その中間であるレクリエーション『楽しみ』重視でできるスポーツも増えてきている。 感じたことは「自尊心の向上」「文化の醸成の必要性」 スポーツのよいところは自分のペースでいろいろな段階に取り組めることである。そしてある段階がベイビーステップであってもクリアできると「できた!」という自信を持つことができることである。この「できた!」という感覚が自己効力感となり、次の段階へチャレンジする気持ちを生み、それが更に大きな段階への自信につながっていくことができる。このことを改めて認識させられた。 とはいえ、またまだ障害者とスポーツを取り巻く社会の理解は低い。当たり前にスポーツを楽しめる、当たり前に競技として取り組める環境作りのため、文化として深め、根づかせていくことが大切である。誰もが人ごとではなく、社会全体で「当たり前」を考えていけるよう、『障害者が行えるスポーツ』ではなく、『何らかの障害者のある人も子どもも高齢者も行えるスポーツ』という視点を持ち続けたい。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品