![参加型ワークショップ入門](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001275/0012750003LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1218-01-00
参加型ワークショップ入門
![参加型ワークショップ入門](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001275/0012750003LL.jpg)
定価 ¥3,080
550円 定価より2,530円(82%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 明石書店 |
発売年月日 | 2004/05/15 |
JAN | 9784750319117 |
- 書籍
- 書籍
参加型ワークショップ入門
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
参加型ワークショップ入門
¥550
在庫なし
商品レビュー
4
7件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自治体の図書館にあって、意外でした。 でも、ストーリー的な本というより、ガイドライン・マニュアルに近いもので、非常に実践的な内容でした。自分が今、何か研修等を行う立場だったら、間違いなくめちゃくちゃ役に立っていただろうなぁ、という本。 もっと思想的なところに興味があったので、ちょっと思っていたものとは違ったけれど、まぁ、読んでいれば、チェンバース氏の思想は駄々洩れているから、まぁいいか。 本論とはややずれるが、何気にもっとも印象に残ったトピック。地図について。 (世界平均では約2割が上方向を北にしているようだ。ということは、8割は違う方向を用いていることになる。)そして異なった方位感覚を持っている地域住民にとって、私たちが用いている公的な地図の方位がいかに難しく感じられるかを議論する。
Posted by
再読しました。 本書を読んだのは10年以上前ですが、そのときには気づかなかったことや、分からなかったことが、今は良く分かるようになりました。 単なるワークショップのスキルだけが書かれているわけではありません。 その背後にある考え方、振る舞い方が重要です。 下記は、全くその通りだと...
再読しました。 本書を読んだのは10年以上前ですが、そのときには気づかなかったことや、分からなかったことが、今は良く分かるようになりました。 単なるワークショップのスキルだけが書かれているわけではありません。 その背後にある考え方、振る舞い方が重要です。 下記は、全くその通りだと思います。 私たちのほとんどはしゃべりすぎ、仕切りすぎ、コントロールしすぎる。しゃべる量を減らし、仕切りすぎず、コントロールを減らすことを学ぶ必要がある。課題は「黙ることを学ぶ」ことであり、静かに他の人たちを力づけ、信じることである。他の人たちの分析を助けることは、私たち自身の影響力を捨てることであり、指揮棒を渡すことであり、退くことによって導くことである。 それは、ラテンアメリカで言うところの、「沈黙に耐える」、すなわち人が話や活動を始めるまで考えている時間は待ち、何か話して沈黙の間をもたせなくては、と思ってしまう私たちの感情をコントロールすることでもある。 ー 222ページ
Posted by
柏木さんのオススメで読んでみる。 Amazonのレビュー見てもわかりますが、 「参加型」ワークショップの入門です。 読むだけでは、何も得られないに等しいです。 きっと柏木さんのお勧めがなければ、読まないし、 そもそも手に取ることさえなかったと思います。 しかし、この本の中か...
柏木さんのオススメで読んでみる。 Amazonのレビュー見てもわかりますが、 「参加型」ワークショップの入門です。 読むだけでは、何も得られないに等しいです。 きっと柏木さんのお勧めがなければ、読まないし、 そもそも手に取ることさえなかったと思います。 しかし、この本の中から伝わって来たもの、 この中に溢れてるアイデアを自分の手で、 試行錯誤してやってみたら、得るものはいっぱい、 そんな一冊。 殆どの人には、まったく勧めないけれど、 本気でworkshopや場づくりをしたい方には絶対にお勧めしたい一冊♪
Posted by