1,800円以上の注文で送料無料

覇権か、生存か アメリカの世界戦略と人類の未来 集英社新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

覇権か、生存か アメリカの世界戦略と人類の未来 集英社新書

ノームチョムスキー(著者), 鈴木主税(訳者)

追加する に追加する

覇権か、生存か アメリカの世界戦略と人類の未来 集英社新書

定価 ¥1,045

110 定価より935円(89%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社/
発売年月日 2004/09/22
JAN 9784087202601

覇権か、生存か

¥110

商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「覇権か、生存か」    -2007.02.18記 些か旧聞に属するが、N.チョムスキーの「覇権か、生存か-アメリカの世界戦略と人類の未来」は、 昨年の9月21日に、反米強硬派として知られるベネズエラのチャベス大統領が行った国連総会一般演説で激賞推奨され、 その所為で米国アマゾン.ドットコムでは販売ランキング2万6000位から一気にトップにまで躍進する、という時ならぬセンセーションを惹き起こした。 チャベス大統領の当該演説の件りは以下の如くである。  -引用-るいねっと「チャベス大統領の国連演説」より― 「第一に、敬意を表して、N.チョムスキーによるこの本を強くお勧めします。チョムスキーは、米国と世界で高名な知識人のひとりです。彼の最近の本の一つは「覇権か、生存か-アメリカの世界戦略と人類の未来」です。20世紀の世界で起きたことや、現在起きていること、そしてこの惑星に対する最大の脅威-すなわち北米帝国主義の覇権的な野心が、人類の生存を危機にさらしていること-を理解するのに最適な本です。我々はこの脅威について警告を発し続け、この脅威を止めるよう米国人彼ら自身や世界に呼びかけて行きます。」 「この本をまず読むべき人々は米国の兄弟姉妹たちである、と私は思います。なぜなら彼らにとっての脅威は彼ら自身の内にあるからです。悪魔〔eldiablo〕は本国にいます。悪魔、悪魔彼自身はこの家にいます。そして悪魔は昨日ここにやって来ました。皆さん、昨日この演壇から、私が悪魔と呼んだ紳士である米国大統領は、ここに上り、まるで彼が世界を所有しているかのように語りました。全くもって。世界の所有者として。」 ここでチョムスキーが詳しく述べているように、 「米帝国は自らの覇権の体制を強固にするために、出来得ることは全て行っています。我々は彼らがそうすることを許すことは出来ません。我々は世界独裁が強固になることを許すことは出来ません。世界の保護者の声明-それは冷笑的であり、偽善的であり、全てを支配するという彼らの欲求からくる帝国の偽善で溢れています。彼らは彼らが民主主義のモデルを課したいと言います。だがそれは彼らの民主主義モデルです。それはエリートの偽りの民主主義であり、私の意見では、兵器や爆弾や武器を発射することによって強いられるという、とても独創的な民主主義です。何とも奇妙な民主主義でしょうか。アリストテレスや民主主義の根本にいる者たちは、それを認知できないかもしれません。どのような民主主義を、海兵隊や爆弾で強いるというのでしょうか?」というように続けられる。 日本語版の本書は集英社の新書版ながら350頁に及ぼうという長大さで、アメリカの覇権戦略の現在と未来を、その歴史的経緯をたどりながら詳細に分析し尽くしている。 覇権主義のアメリカは従来より「平壌からバグダッドまでつづき不穏な核拡散地帯-イラン、イラク、北朝鮮、インド亜大陸」を非常に危惧し、国際的な緊張や脅威を拡大してきたが、現実にはそれより遙かに恐ろしい核大国がその近辺に存在していることに、世界は眼を閉ざしたまま論じられることは殆どない。 それは数百発にのぼる大量の核兵器で武装しているアメリカの権力傘下の国イスラエルの存在であり、この国はすでに世界第二位の核保有国であるという憂慮すべき事態にある。 グローバル化は持てる者と持たざる者との格差を拡大する。 アメリカによる宇宙軍事化の全面的な支配の必要性は、世界経済のグローバル化による結果としてより増大していく。経済の停滞と政治の不安定化と文化的疎外が深刻化していく持たざる者の間には不安と暴力が生まれ、その牙の多くがアメリカの覇権主義に向けられることになる。そのために彼の国では攻撃的軍事能力の宇宙への拡大がさらに正当化され増幅していく、という負の循環の呪縛から世界はいかにして逃れうるのか。

Posted by ブクログ

2018/10/28

【由来】 ・「知の逆転」 【期待したもの】 ・アメリカの帝国主義に対する、批判的な視点を自分のものとして涵養できれば。 【要約】 ・ 【ノート】 ・国益とは、政策を決定する立場にある国内の一部の人々の特別な利益を指す専門用語である。イギリス系アメリカ人の世界では、それはアダ...

【由来】 ・「知の逆転」 【期待したもの】 ・アメリカの帝国主義に対する、批判的な視点を自分のものとして涵養できれば。 【要約】 ・ 【ノート】 ・国益とは、政策を決定する立場にある国内の一部の人々の特別な利益を指す専門用語である。イギリス系アメリカ人の世界では、それはアダム・スミスの時代から自明の理だった。スミスが激しく非難したのは、政策の「主立案者」で、自分たちの利益が「何よりも重視される」ように画策するイギリスの「貿易商人と製造業者」であり、それが他の人々ー「残酷な不正」を被る海外の犠牲者だけでなく、イギリスの人々も含めてーにどれほど「苦しい」思いをさせようとお構いなしの連中だった。自明の理とは真実であり続けるものだ。(P44)」 ・改革が続いていたら、1960年代以降のソ連の社会経済的停滞が回避され、是非とも必要とされていた国内の改革ーゴルバチョフが実行しようとしたが遅きに失した変革ーが促進されていたかもしれない。また、1990年代の人々の不幸や、アフガニスタンの破壊その他の残虐行為も避けられたかもしれず、ましてや軍拡競争が更に危険な次元に達して、核による惨事が深刻に危惧されることはなかったかも知れない。(P322)」 ・「現代史を通じて、人権状況は著しく改善され、生活の一部の面では民主的な管理が行き届くようになった。こうした展開が、啓発された指導者の贈り物であることは滅多にない。ほとんどの場合、一般の人々が戦い、国家やそれ以外の権力中枢に課してきた展開なのである。(中略)企業のグローバル化プロジェクトによる有害な影響が、南の集団抗議行動を導き、やがて裕福な工業社会の主要部門が加わり、なかなか無視できない存在になった。草の根レベルの強固な同盟が初めて生まれたのだ。これは感動的な展開であり、さまざまな機会に恵まれる。そして成果を上げ、言葉上でなく政策を変えさせることもある。少なくとも国家権力に対してはそれを抑制するだけの影響力がある。西洋の知識人が宣言している「人権改革」のようなものが国家として行われることはなくても。(P336)」 ・中途半端だが読了にする。

Posted by ブクログ

2011/04/28

突き詰めて言えば、そういうことです。アメリカ=最大のテロ国家。 テロ国家ということは、国としてテロをしている、ということです。 9.11 の犠牲者は4,000人弱です。その報復と称して爆撃をした結果の犠牲者はその数をはるかに上回っています。それが、アメリカ=テロ国家、の根拠のひ...

突き詰めて言えば、そういうことです。アメリカ=最大のテロ国家。 テロ国家ということは、国としてテロをしている、ということです。 9.11 の犠牲者は4,000人弱です。その報復と称して爆撃をした結果の犠牲者はその数をはるかに上回っています。それが、アメリカ=テロ国家、の根拠のひとつです。 このことは、前の著書でも書かれていたことですが、今回、これまでの対アメリカの思想を集大成したものといえるでしょう。 読んで楽しくなる本では、もちろんありません。が、日本も巻き込まれつつある「現代」についての基本的な理解を助ける重要な著書だと思います。最後に、チョムスキーの「希望」が語られているのが、わずかながらの「救い」かもしれません。その根拠は弱いと言わざるを得ませんが。 ところで、縦書きの本なのに、目次と巻末の注釈が横書きなのはとても醜いと思いました。そうするなら本文も横書きにすればいいでしょうに。それと、なぜか一部の漢字にルビが振ってありました。なぜなんでしょう? これらの漢字が読めない人が多いと思ったのでしょうか? 内容以外のところで、本としての出来がイマイチだと感じました。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品