- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
斎藤式潜在力開発メソッド
定価 ¥1,320
220円 定価より1,100円(83%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/2(月)~12/7(土)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | マガジンハウス/ |
発売年月日 | 2004/09/16 |
JAN | 9784838715213 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/2(月)~12/7(土)
- 書籍
- 書籍
斎藤式潜在力開発メソッド
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
斎藤式潜在力開発メソッド
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
8件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
徹底的にその分野の勉強、練習をして得意分野にしてしまうという方法は、立花隆に似ていると思った.立花氏は取材前にその分野で主要な関連本を徹底的に読み込むそうです. やはり簡単に実力を上げる力はなく、勉強量が大事だという当たり前のことを論理的に説得力豊かに教えてくれる本. 今までの成功体験を分析し,適用していく.恐れずに事に向かうことが、結果として潜在能力を活かすことになるのだ. ある程度経験を積むと自分の中に一つの「基準」あるいは「型」とでも呼ぶべきものができあがってくる. 大事なことは、両画質的な変化を起こすまで反復することだ.どんなことでも何度も繰り返しているうちに,ある質的な変化が起きてくる地点がある.つまり、質的な変化が起きる前では、練習を止めないことが大事なのだ. ある地点まで来れば必ず質的な変化は起こる. なんでも上達しようと思えば反復練習が重要.同じ事を繰り返すということは,あるものが持つ微妙なニュアンスを理解するために必要なことなのだ.反復練習には感覚を鋭敏にするという意味が込められている. 物事を様々な範囲,要素に小分けにし「分節化」して学んでいく. 記憶の中で情報をできるだけ言語化してラベルを貼っておく. 自分の得意分野での経験を蓄積し,それを他の分野にて、起用していくことが上達の極意であり,すなわちそれが潜在能力を発揮することなのだ. 言い換えれば,自分の経験にラベルを張り,記憶の棚から取り出しやすくしておくことにほかならない. 一分野に3~4の基準を持てば,理解がしやすくなる. 人間があることを認知していくには,自分が知っているものを基準にしながら,知らないものを理解していくしか方法がない.それを反復して練習していると,ある時点で突如爆発したように全てがわかるようになってくる. これが「量の質的転換」である. 潜在能力は「暗黙知」「身体知」と言い換えても良い.暗黙知,身体知とは言葉に出来ないけどもなんとなく感じられる世界のこと. なんとなく身体や感覚で感じられる世界を応用できるかどうかでチャレンジする物事の結果は自ずと違ってくる. つまり、漠然と感じたけども,言語化まではしておらず、何となく分かっているグレーゾーンがあり、これをクリアに分節化し,言語化していくことが潜在能力を発揮することになる. 時間とは相対的なものである.人が5時間かけてやることを5倍の速度で1時間で済ますと、5回復習ができて効率的に勉強ができる. 快楽を感じるゾーンに入るという感覚事態も,練習次第で技化できる. ゾーンに入った状態こそ,まさしく潜在能力が生かされている状態なのだ. これが能力のレッドゾーンだと感じるところまで続ける習慣を持つ. 「勉強は「量」である」と割り切り、徹底して量をこなす.好きな科目で培った勉強の手順を徹底して嫌いな科目にも当てはめていけばいい. 集中して取り組むとしても一週間あるいは二週間が限度だ. 「~づけ」の合宿方式を日常で技化できると強い. 成功体験を映像化してファイルしておけば瞬時にポテンシャルを発揮できる.これから自分がやろうとしているプレーのイメージが見えて、それにあわせて自然に身体が動いている状態. 聞くよりも話すことが最良の記憶法.
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
量が質的な変化を起こすまで、何度も反復練習する 呼吸法によって時間の流れを変え、気持ちを静めることができる 歩きながら考えると、脳が刺激されていいアイデアが浮かんでいる 新しい感覚に触れる。局面を変える。そうすれば、新しいエネルギーが湧いてくる
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
旦那に読ませたら良いかしら? 第四章「対人関係能力」と「会話力」を高める 「トレーニングパートナーを持って会話の訓練をする」 女性は、比較的どうでもイイお喋りが得意なので、男性に比べると「対人関係能力」と「会話力」は高い。 男性の記述が面白かった。 P110 二〇代の頃は社会的な経験知が不足しているために対人関係能力も未熟である。三〇代になり働き盛りになってくると経験が伴ってくるので対人関係能力はピークを迎える。… …四〇代以降は徐々に体のレスポンスが鈍くなっていく。 …気がつけば、話題に乏しい、人から話を聞いてもらえず煙たがられる中年男になっているのだ。 … それまで電話を通じてかろうじて得ていた会話の機会も、メールを使うようになって簡単な要件だけのやりとりですんでしまうようになった。 なので、対話能力が落ちてしまわないように、ぜひとも気の合う相手を見つけてひたすら話す習慣をもつよう心がけてほしい。
Posted by