1,800円以上の注文で送料無料

出世しない技術
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

出世しない技術

梅森浩一(著者)

追加する に追加する

出世しない技術

定価 ¥1,047

¥220 定価より827円(78%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 扶桑社/
発売年月日 2004/10/10
JAN 9784594048099

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

出世しない技術

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.4

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/04/10

世のハウツー物はいわば『出世する技術』であることに 気がついた。そしてこの本は『出世しない技術』。 記憶に残らない方法について書いてあるのかどうか わからないけど(パラパラ読みしかしてないし) 出世しなくても辛くならない技術指南の書なのか? タイトルからすると「出世しなくても人...

世のハウツー物はいわば『出世する技術』であることに 気がついた。そしてこの本は『出世しない技術』。 記憶に残らない方法について書いてあるのかどうか わからないけど(パラパラ読みしかしてないし) 出世しなくても辛くならない技術指南の書なのか? タイトルからすると「出世しなくても人生でしょ」 (人生とは楽しいもの)っていうメッセージに 思える。2004年って古い本やなー。

Posted by ブクログ

2014/03/21

出世しない技術 / 梅森浩一 / 2009/5/17(8/12)  この本のきっかけ:父親になるにあたって、Amzonで関連書籍を検索していたところタイトルに惹かれた。  「管理しない」管理職という選択:①徹底して管理するほうへ廻る、OR、②あくまでも一人のプレーヤーとしての...

出世しない技術 / 梅森浩一 / 2009/5/17(8/12)  この本のきっかけ:父親になるにあたって、Amzonで関連書籍を検索していたところタイトルに惹かれた。  「管理しない」管理職という選択:①徹底して管理するほうへ廻る、OR、②あくまでも一人のプレーヤーとしての役割を追及する(=仕事も権限も一緒に部下に委譲し、「形だけの上司と部下の関係」と言い切るくらいにする)。  仕事をやっただけ報われれば、ビジネスはゲームにある;①自分が好きなことか?、②ルールが確立されているか?、やればやっただけ報われるか?無理がある、しんといといって、感覚的に判断してしまうのは出来ない人の悪いクセ。  ミスしても許される人徳、出世しないが、クビにもならなかった人:誰からも好かれる人、いい人(敵を作らない)。職場の潤滑油的存在。マイペースを貫きながら、一方でいい人という存在感を上手にかもし出す(=人柄、人望)。  出生しなくとも経済的安定はあるか?共働きは精神安定剤(気に食わなければ辞めてもいいさ)  出世する人=リストラ候補;いずれか壁にぶつかったり、燃え尽きたりする。->一生懸命に働かず、寸止めで行く。リストラすれすれのパフォーマンスで長生きする。そのためにはガマンの連続。  仕事とは、生活のため、家族のため、であり、会社という名の他社のためではない。  会社に頼らない自分を会社に留まることで実現する。  アテにされないという演出:ここぞというときに任せられない人、頼りにならない人、こそ日頃は会議でどんどん発言すべき。決定時になったときに、遅刻や休んで、当てになりそうでアテにならない人を演出。言い訳は生活観を交える(例:風邪ではなく、子供が病気、保育園の父母会など、住む世界が違うと思わせて、相手に一線引かせる。)  人に愛され、いい関係を築くことで、仕事ができなくても、大丈夫。人生を愉しむことへの真摯な態度。  クビにならない程度にのんびりやる。病気の半分はストレス起因。結果的に長生きする。  出世せず、休暇に拘る。例)サーフィンやっている人、台風が来ると、ためらわず会社休む。堂に入った言い方。  出生しない必須条件:仕事はできるが総量規制する。  記憶に残らない社員になる=目立ってやるか?OR目立たずにやるか?  出世を断るなら、正攻法で。例)妻が精神的に不安定で。OR子供がようやく生まれて、共働きで交互で保育園に迎えにいかないといけない。

Posted by ブクログ

2013/10/18

読んでて面白くないことはないが、あまり共感したくない気持ちが働く。仕事に疲れたときに読むと癒されるかな。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品