1,800円以上の注文で送料無料

日本の東アジア構想 現代東アジアと日本1
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

日本の東アジア構想 現代東アジアと日本1

添谷芳秀(編者), 田所昌幸(編者)

追加する に追加する

日本の東アジア構想 現代東アジアと日本1

定価 ¥3,740

¥220 定価より3,520円(94%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 内容:ソフトパワーと文化:東アジア地域形成と「共通文化圏」 白石隆著. ブロードバンド時代の知的所有権をめぐる日本のアジア政策 岸本周平著. 東アジアにおける日本の国際文化交流と文化外交 和田純著. 政治経済:アジアにおける地域通貨協力の展開 田所昌幸著. 日本のFTA戦略 宗像直子著. 冷戦後日本のODA戦略 草野厚著. 外交安全保障:東アジア安全保障システムのなかの日本 添谷芳秀著. 日米同盟の今日的意義 渡辺昭夫著. 日本の多国間外交 星野俊也著. 日本外交の国内基盤:冷戦終焉後の日本の変容 中西寛著. 冷戦後日本の政軍関係 彦谷貴子著. 「歴史和解」への道標 波多野澄雄著
販売会社/発売会社 慶應義塾大学出版会/慶應義塾大学出版会
発売年月日 2004/02/16
JAN 9784766410419

日本の東アジア構想

¥220

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/05/14

アメリカ主導の国際秩序にあからさまに対抗せず、自らの経済的重みを武器に対外政策の再構築を進めていた中国にとっても9・11テロはまさに渡りに船だった。それは当面雨利kあの軍事的優位や台湾問題で揺さぶりを書けらえっる危険性を減らし、中国独自のアジェンダに腰を落ち着けて取り組む環境を強...

アメリカ主導の国際秩序にあからさまに対抗せず、自らの経済的重みを武器に対外政策の再構築を進めていた中国にとっても9・11テロはまさに渡りに船だった。それは当面雨利kあの軍事的優位や台湾問題で揺さぶりを書けらえっる危険性を減らし、中国独自のアジェンダに腰を落ち着けて取り組む環境を強化した。 冷戦後の東アジア太平洋における安全保障制度の現状は、勢力均衡とコミュニティベースの安全舗装秩序の間という状況。

Posted by ブクログ

2005/07/29

"東アジア共同体"という言葉が昨今声高に叫ばれている。東アジア共同体形成のために日本が持てる役割とは何か?日本外交史、FTA/EPAによる経済連携、ソフトパワー、歴史認識など東アジア共同体を構成する協調要因、阻害要因を様々な切り口から見ることのできる本書は、日...

"東アジア共同体"という言葉が昨今声高に叫ばれている。東アジア共同体形成のために日本が持てる役割とは何か?日本外交史、FTA/EPAによる経済連携、ソフトパワー、歴史認識など東アジア共同体を構成する協調要因、阻害要因を様々な切り口から見ることのできる本書は、日本の戦略を見る上でかなりお勧めできる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品