1,800円以上の注文で送料無料

生命の多様性(下) 岩波現代文庫 学術132
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

生命の多様性(下) 岩波現代文庫 学術132

エドワード・O.ウィルソン(著者), 大貫昌子(訳者), 牧野俊一(訳者)

追加する に追加する

生命の多様性(下) 岩波現代文庫 学術132

定価 ¥1,320

¥1,045 定価より275円(20%)おトク

獲得ポイント9P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2004/10/18
JAN 9784006001322

生命の多様性(下)

¥1,045

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/04

第12章 脅かされる生物多様性 ポリネシアのトンガからハワイまでは、ラピタ人が到着したときに固有種の半分が消された ハワイでは、18世紀後半までに35〜55種が絶滅し、その後2世紀の間に残った陸生鳥類50種の1/3が姿を消した 1万2000〜1万1000年前の間に、北米では大...

第12章 脅かされる生物多様性 ポリネシアのトンガからハワイまでは、ラピタ人が到着したときに固有種の半分が消された ハワイでは、18世紀後半までに35〜55種が絶滅し、その後2世紀の間に残った陸生鳥類50種の1/3が姿を消した 1万2000〜1万1000年前の間に、北米では大型哺乳類の属の73%、南米では80%が絶滅した。大型鳥類の属も同程度が絶滅した。200万年栄えたマンモスが1000年の間に姿を消した。地上性ナマケモノも同時に姿を消した 北米の陸上哺乳類は過去1000万年の間に、6回の大絶滅によって激減した。500万年前に60属が姿を消した。1万年前に40属が姿を消した。 ニュージーランドでは、AD1000年頃にマオリが渡来して以降、飛べない鳥9種を含む陸生鳥類20種が絶滅。森林伐採、火入れ、マオリとともに渡ってきたネズミが原因 マダガスカルでは、AD500年頃にインドネシアから移住してきた後100年間の間に、飛べない隆鳥6〜12種、キツネザル類17属のうち7属が消えた オーストラリアでは、3万年前にアボリジニーがやってきて以降、フクロライオン、巨大カンガルー、地上性ナマケモノ、サイ、バク、ウッドチャックなどの大型哺乳類が姿を消した。2万6000〜1万5000年前の乾期に多くの動物が絶滅。人類侵入後、爬虫類、小型哺乳類、鳥類は生き残っている。 人間が島嶼に住みつくようになって以降の過去2000年間に、世界の鳥の種の1/5が絶滅した。 ホットスポット 1988年にノーマン・マイヤースが名づけた。 多数の固有種を宿し、主要な生息場所がもとの10%未満の広さまで減少しているか、今後十年から数十年の間にそこまで減る運命にある地域。 18地域を合計した面積は、地球の陸上面積の0.5%。世界の植物種の1/5がその地域のみに生育する。 エクアドル西部の低地と山麓部の森林は、ホットスポットの中で最もホット。 生物の歴史上の同サイズの陸上動物に比べて、人類の個体数は100倍。陸上生物がとらえる太陽エネルギーの20〜40%を人類が独占している。 面積−種数曲線モデルで考えると、現在の速度で熱帯雨林の減少が続けば、毎年種の0.5%が絶滅し、30年間で10〜22%が消え去る。 多雨林に生息する種数を1000万とすると、控えめな推定値でも年間2万7000種が失われていることになる。 第13章 未開発の富 アメリカで処方される医薬品のうち、生物に由来するものは40%以上 人類の歴史を通じて7000種類の植物が栽培され、食べ物として採集されてきた。世界の食糧の90%を20種が提供。 世界で300種の魚介類が養殖され、その85%はコイ科の種。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品