![音楽史の基礎概念](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001272/0012729124LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1219-04-18
音楽史の基礎概念
![音楽史の基礎概念](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001272/0012729124LL.jpg)
定価 ¥4,180
2,255円 定価より1,925円(46%)おトク
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 白水社/ |
発売年月日 | 2004/03/05 |
JAN | 9784560026564 |
- 書籍
- 書籍
音楽史の基礎概念
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
音楽史の基礎概念
¥2,255
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
バロックという語は、遅くとも1920年代の音楽史記述において、様式衰退期の名称という恥辱から解放された。それと同時に古典という概念が中性化されて、規範的なカテゴリーから時代様式のレッテルに変わる傾向が現われた。p.27 様式史の方法は今世紀の初頭、事実の瓦礫を集積するという古く...
バロックという語は、遅くとも1920年代の音楽史記述において、様式衰退期の名称という恥辱から解放された。それと同時に古典という概念が中性化されて、規範的なカテゴリーから時代様式のレッテルに変わる傾向が現われた。p.27 様式史の方法は今世紀の初頭、事実の瓦礫を集積するという古くさい方法に反対して、また、作曲家の伝記に頼って音楽作品を説明するという、落ちぶれた表出美学に支配された原理に反対して確立された(結局はカリカチュアに終わったのだが、因果律を見習うことによって、様式史には自然科学のような科学性に到達することが期待されたのである)。p.28
Posted by