1,800円以上の注文で送料無料

サーバント リーダーシップ論
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

サーバント リーダーシップ論

高橋佳哉(著者), 村上力(著者)

追加する に追加する

サーバント リーダーシップ論

定価 ¥1,650

605 定価より1,045円(63%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 宝島社/
発売年月日 2004/02/16
JAN 9784796639347

サーバント リーダーシップ論

¥605

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/12/05

サーバントリーダシップを理解するには、読みやすい。 字も大きい。ただ、自分自身がリーダシップ論を理解していないで拝読しているので、比較をしていない。

Posted by ブクログ

2013/03/05

リーダーシップの目的は、 周りを巻き込み、自らの目的や、 組織の目的を達成することです。 本日ご紹介する本は、 アメリカ陸軍士官学校の考え方を基礎として、 著者が日本向けにアレンジした 新しいリーダーシップの考え方を示した1冊。 本のタイトルの”サーバント”とは 奉仕という...

リーダーシップの目的は、 周りを巻き込み、自らの目的や、 組織の目的を達成することです。 本日ご紹介する本は、 アメリカ陸軍士官学校の考え方を基礎として、 著者が日本向けにアレンジした 新しいリーダーシップの考え方を示した1冊。 本のタイトルの”サーバント”とは 奉仕という意味です。 直訳すると奉仕型のリーダーシップとなります。 リーダーが1人でガンガンやるのではなく いかに周りに動いてもらえるかが重要です。 ポイントは 「仮説」 売れるかもしれないものを作り、 それを売る努力をするには「仮説」が必要です。 人に動いてもらうためにも仮説が必要です。 そして、あっているかどうか分からないのが”仮説”です。 間違いないかどうかわからなくて、 悩んで、何もしないよりは、 まず仮説をたててドンドン動くべきだと思いました。 「何に悩むか」 事がうまく運ばないとか、 周りがうまく動いてくれないことに悩むのではなく、 周りをうまく動かせない自分に悩む方が建設的です。 どうすればうまく動いてくれるのか? そのために自分は何ができるのか? 自分で自分に質問することが大切です。 「運を引き寄せる」 運を引き寄せる人は、実は隠れたシュートを たくさん打っている人です。 はずれてもいいので、自ら10試合シュートを 打ち続けようとすることが重要。 そして、全てのシュートを決めようとするのではなく、 どうすればシュートの決まる確率が上がるか? を”考えること”が大切です。 まずは、「仮説」→「行動」→「仮説」→「行動」 の繰り返しが重要だと思いました。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ リーダーシップの目的は「人を動かす」ということ=人が動かなければ無意味 リーダーの仕事はサービス業である=リーダーは部下の成功に奉仕すべきだ 部下に悩むのではなく、部下を成功させられない自分に悩むこと 売れるかもしれないものを作り、それを売る努力をするには「仮説」が必要 運を引き寄せる人は、実は隠れたシュートをたくさん打っている人である 他人を研究することより、自ら10試合シュートを打ち続けようとすることの方がよっぽど重要である 意志決定に参加させることが、メンバーのプロジェクトに対する「義務感」や「責任感」を生む 組織の文化の良い部分を伸ばして、悪い部分を変えることは、とても大事なことである 個人の成果=((知識+経験)×(考える力+行動する力+感じる力))×やる気×明確な職責 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 いまの日本に必要なリーダーシップ 第2章 サーバント・リーダーシップとは 第3章 サーバント・リーダーの目指すもの 第4章 サーバント・リーダーの資質と技術 第5章 やる気をおこす 第6章 部下を見抜く 第7章 新しい組織創造におけるサーバント・リーダーシップ 第8章 東洋思想とリーダーシップ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/b1dd53fd50bbb2ff.png  

Posted by ブクログ

2009/09/04

伝統的なボスではないサーバントリーダー、部下に手柄を立てさせるように支援する。いつでも送りバントを打てるリーダー。非常に美しいが、上司がプレーヤーとして高い能力を持っている事が前提だと思う。究極の現場主義で、カリスマ性はそこには必要なく、確かに若いリーダーでも実行できそうな気がす...

伝統的なボスではないサーバントリーダー、部下に手柄を立てさせるように支援する。いつでも送りバントを打てるリーダー。非常に美しいが、上司がプレーヤーとして高い能力を持っている事が前提だと思う。究極の現場主義で、カリスマ性はそこには必要なく、確かに若いリーダーでも実行できそうな気がする。現代の職場は現場が複雑になってきている為にトップダウンで指示する事が現場から遠ければ遠いほどピントハズレになっている気がする。我が社にもサーバントリーダーが必要だと思った。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品