![体系的に学ぶコンピュータ言語](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001271/0012716804LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1211-08-00
体系的に学ぶコンピュータ言語
![体系的に学ぶコンピュータ言語](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001271/0012716804LL.jpg)
定価 ¥2,090
770円 定価より1,320円(63%)おトク
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BPソフトプレス/日経BP出版センター |
発売年月日 | 2004/12/27 |
JAN | 9784891004262 |
- 書籍
- 書籍
体系的に学ぶコンピュータ言語
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
体系的に学ぶコンピュータ言語
¥770
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
なんといっても、50近い言語・開発環境を解説しているのがスゴイ! プログラミング言語って何!? って方もいらっしゃるかと思いますが、 ななな、なんと、コンピュータとお話しする方法をプログラミング言語と呼ぶのです。 コンピュータ発祥から50年くらいですが 毎年1言語生まれている...
なんといっても、50近い言語・開発環境を解説しているのがスゴイ! プログラミング言語って何!? って方もいらっしゃるかと思いますが、 ななな、なんと、コンピュータとお話しする方法をプログラミング言語と呼ぶのです。 コンピュータ発祥から50年くらいですが 毎年1言語生まれている計算になります。 たとえば、 ・機械語(別名:マシン語←そんままやーん♪) ・C言語 ・Java ・Fortran ・COBOL ・PL/I などなど。。 そーいう意味だと やーまんは ・日本語(拙いですが・・) ・英語(さらに拙いですが・・) ・C言語 ・Java ・ JavaScript と5言語のマルチリンガルとなります。←むりくりいってみました。。orz だって、誰もほめてくれないんだもーん。 いろいろな意味でコンピュータの歴史をたどる原理的な一冊♪
Posted by
著者の好みか不得意な分野があるのか、若干偏った項目の選択を行っているような気がするが、総じて網羅的で、コンピュータの発展の歴史や、プログラミング言語の成り立ち、構成要素、発展、種類を一通り知ることができる。ざっと読んでみた限りでは、指摘したいところはたくさんあるが、2の補数につい...
著者の好みか不得意な分野があるのか、若干偏った項目の選択を行っているような気がするが、総じて網羅的で、コンピュータの発展の歴史や、プログラミング言語の成り立ち、構成要素、発展、種類を一通り知ることができる。ざっと読んでみた限りでは、指摘したいところはたくさんあるが、2の補数についての記述が不十分であるように思える。なぜ「2の補数」が便利なのかとか書かれていると「1の補数」(本書では取り上げられていない)との違いなども理解しやすいだろう。この価格(1900円+税)で約50もの(同系列の複数の言語も含むが)言語の基本的な特徴を一覧できるのはすばらしいと思う。
Posted by