1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

図説 ローマ帝国衰亡史

エドワード・ギボン(著者), 吉村忠典(訳者), 後藤篤子(訳者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥7,480

¥6,050 定価より1,430円(19%)おトク

獲得ポイント55P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京書籍
発売年月日 2004/08/09
JAN 9784487761753

図説 ローマ帝国衰亡史

¥6,050

商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/08/11

東京書籍 ギボン 図説 ローマ帝国衰亡史  ローマ没落論の古典的名著。図版を加えた約600ページの短縮版。短縮感はない。 没落論の性質上、隆盛期のカエサル、アウグストゥスを省略したギボンの意図はわかるが、五賢帝時代から没落論をスタートさせているのは 意外。平和が没落の始ま...

東京書籍 ギボン 図説 ローマ帝国衰亡史  ローマ没落論の古典的名著。図版を加えた約600ページの短縮版。短縮感はない。 没落論の性質上、隆盛期のカエサル、アウグストゥスを省略したギボンの意図はわかるが、五賢帝時代から没落論をスタートさせているのは 意外。平和が没落の始まりであり、征服拡大とともに 没落が進んでいる。 平和の中に ローマの支配秩序を見出し、征服拡大により内乱や外敵との争いが激化していくローマの軍事国家ゆえの宿命と限界を読みとれる。 「世界史上人類が最も幸福で繁栄した時期は〜ドミティアース帝の死からコンモドゥス帝の登位まで」としているのは、共和制に 幸福と繁栄の源を見出しているということか? 最終章、ユスティニアヌス帝とテオドラとのエピソード中心。歴史書というより小説のように生きている人物が描かれている。ローマの終わりは華やか

Posted by ブクログ

2014/03/02

ギボンのローマ帝国衰亡史に図説が入り、非常にわかりやすくなっています。 この図説が本書の第一の大きな特徴です。第二に、訳者あとがきに代えてで「ローマ理念」がありますが、これが非常に面白いです。優れた仕組みには優れた理念が必ずあるんだなあと感心しました。 本書を読みながら、僕は...

ギボンのローマ帝国衰亡史に図説が入り、非常にわかりやすくなっています。 この図説が本書の第一の大きな特徴です。第二に、訳者あとがきに代えてで「ローマ理念」がありますが、これが非常に面白いです。優れた仕組みには優れた理念が必ずあるんだなあと感心しました。 本書を読みながら、僕は、ローマの衰亡をとらえる変数として以下の項目があるのかなと思いました。 ・継承:皇帝の皇位継承プロセス ・軍隊:皇帝の軍隊統治方法 ・元老院:皇帝の元老院との関係 ・宗教:皇帝の宗教(特にキリスト教)政策 まず、4つが非常に重要だと思いました。 ついで、 ・外交政策:領土拡大方針やいわゆる蛮族の王との関係含め ・多民族政策:奴隷の扱い含め誰をローマ市民と定義し、誰をローマ市民としないのか? ・規律:ローマ市民のモラル(勤勉さ・倹約さ)にどう取り組んだのか? あたりを変数に各皇帝の治世を眺めると面白いとおもいました。そこらへんを含めローマ帝国の内側と外側をどう考えたのかが、ポイントなんですかね。 そして、この言葉が特に深いです。この言葉からどこまでイメージがわき、この言葉を自分の組織にどう活かせるかですね。 ===== ローマの衰退は、その並外れた巨大さがもたらす自然にして不可避の結果であった。繁栄が衰退の原理を熟させた。征服の拡大とともに、破滅の原因が増殖した。そして時が、あるいは偶然が、人為的な支柱を取り除くや否や、巨大な構造物はそれ自身の重みによって圧し潰されたのである。その没落の物語は単純にして明快である。そして、ローマ帝国が何故に滅びたかを問う代わりに、われわれはむしろ、それがかくも長く存在したことに驚きの目を瞠るべきであろう。 =====

Posted by ブクログ

2014/01/02

短縮版、豊富な図版という意欲は買うがどちらの意図も中途半端に終わった感。 文章はもっと圧縮してまとめや図表を使って欲しく、図版はもっと豊富に、惜しみなくカラーも使って欲しい。 何よりも図版の情報が少なく、制作時期すら省略されているものが多いのは不満。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品