1,800円以上の注文で送料無料

思考を鍛える論文入門 ちくま新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

思考を鍛える論文入門 ちくま新書

神山睦美(著者)

追加する に追加する

思考を鍛える論文入門 ちくま新書

定価 ¥792

220 定価より572円(72%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房/
発売年月日 2004/11/10
JAN 9784480062048

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

思考を鍛える論文入門

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/01/05

人間の不条理性、人生の不可思議を語るに足る材料は揃えられているが、思考を鍛えるという語感に違和が残り続ける。受験生向きだとか、このような形でしか思想というものに触れえないというのは如何なものか。誰も彼も解説書ばかりで、真っ向勝負を避けているようにも思える。

Posted by ブクログ

2017/01/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2004年刊行。大学受験における小論文問題(オリジナル問題も含まれるが)を素材に、合格小論文作成に必要な知見、視点、日常生活との結び付け方、題材文の検討指針を解読。日常生活での体験や見聞を斜めに見つつ、様々な哲学者の文章やその解説本を読み込み、これを結び付ける。そして、これを一定の文章に落とし込むという作業実態を感得できる。もっとも、高校生がこれを解いているとは、かなり驚きだし(学生の優秀答案もある)、凄いなぁとの感。

Posted by ブクログ

2014/11/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] ニューヨーク同時多発テロ以後の一連の事件は、現代を生きる私たちにとって、実存にかかわる痛切な問題といえる。 これと連関するかのように、二〇〇一年前後の大学入試論文問題は、西欧とアジア、南北の格差、グローバリズム、文化相対主義といったテーマをめぐって出題されてきた。 ここに、日本の戦後責任を問い、歴史における主体性を問うといったテーマが加わり、あたかも現代思想のミニ舞台の観を呈している。 このような状況を踏まえ、倫理とは何かを問いかけながら、論理力と思考力、そして書く力をいかにして身につけるかの指針を示す。 受験生、大学生、社会人のための論文入門。 [ 目次 ] 第1章 アジアとは何か―世界地図の一部「『アジア』とは、どの範囲か」 第2章 イエスと準イエス―埴谷雄高『隠された無限』 第3章 倫理の開始点―小林秀雄『本居宣長』 第4章 人間の残忍性―ニーチェ『善悪の彼岸』 第5章 二元論をどう超えるか―加藤典洋『敗戦後論』 第6章 精神の原型へ―吉本隆明『アフリカ的段階について』 [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品